見出し画像

旅記事:菅野湖~フルーツランドへの旅

8月のお盆前に、山口県の周南地区にある「菅野湖(ダム湖)」~「須金フルーツランド」へ行ったときの記事を書きたいと思います。

交通手段は「車」になります。バスも通っているようですが、便数が少なく現実的ではありません。遠方より来られる際は、駅前のレンタカーをお勧めします。自転車の方は、山越えが2回ほどありますので、脚力に自信のある方でないと厳しいかと思われます。

場所は、ネットで「須金フルーツランド」と検索してください。
山口県周南市金峰2751-1(JR徳山駅またはJR下松駅から車で約1時間前後)。山道を抜けて行きますが、上下線行き交う事が可能な道幅はありますので、運転の不慣れな方でも支障は無いと思われます。
国道2号線(下松市内サンリブ付近)南花岡交差点から、県道41号線へ入ります。だいたいココから車で50分程度で到着します。

県道41号線に入って直ぐに、「米泉湖(末武川ダム湖)」が見えてきました。つつじなどの園芸公園として整備されていて、駐車場、公衆トイレ等あります。休憩場所として立ち寄ってみてください。
私は、素通りしました。ここは公園になっているので、ドローンの飛行が禁止されていますので。

更に進むと、県道41号線が終わり、国道434号線へと変わります。
その先に、最初の目的地「菅野湖(菅野ダム湖)」が見えてきます。

菅野湖(菅野ダム湖)(すがのこ)
菅野湖 上空100m
(国土交通省にて、全国区の無人航空機飛行の1年間包括申請済み)

ここから更に進むと、菅野ダムが見えてきてダムの上を渡ります。

須金周辺観光案内図の看板

この看板が見えたら、もうすぐです。

須金フルーツランド入口の看板

この看板が見えたら「須金フルーツランド」到着です。
看板の地図のように、14の農園から構成されていて、それぞれで作っているフルーツの種類が異なります。
この看板の裏側に、直販所があり、そこでも購入可能ですが、それぞれの農園で買いたい、またはフルーツ狩りをしたい方は、直売所でパンフレットを貰って、直売所の人に聞いて、農園を決めるのが良いかと思います。

福田フルーツパーク

私が訪れたのは、「福田フルーツパーク」です。
私の父の友人の弟の・・・の人(汗)がされている農園。という繋がりで毎年ここへ訪れます。
ここでは、梨とぶどう狩りが出来ます。また、店の奥では椅子・テーブルがあり、購入した梨やぶどうをその場で食べる事が出来ます。
その他に、バーベキュー(事前予約要)、アーチェリー体験がありました。

店内の様子(中央奥:椅子テーブル、右:子供用トランポリン)
飲み物、各種タルト、ソフトクリームのメニュー
巨峰ソフトクリーム(300円)

お酒好きの方は(運転に支障の無い方のみ)ワインなどいかがでしょうか。
私はアルコールに弱いので、巨峰ソフトクリームをいただきました。
ひと口舐めた瞬間にお口の中に甘酸っぱい巨峰の風味が広がり、とても美味しかったですね。

購入した商品は、持ち帰りもできますし、宅配便で送る事も出来ます。
私は、持ち帰り用に「梨4個」、宅配便で友人へ「シャインマスカット1房と梨4個の詰め合わせ」、を購入しました。
値段は、その日の採れた状態や重さで変わりますが、だいたいの目安として、梨1個が500円くらい、「シャインマスカット1房と梨4個の詰め合わせ」で5000円前後です。
シャインマスカットは、スーパーで売られているのとは比べ物にならないくらい粒が大きくてズッシリ重くて(値段もスーパーより高いですが)お買い得だと思います。

駐車場にいるヤギ

最後に、駐車場の片隅で飼われているヤギさんのご紹介。
名前があるのか、ないのか、2頭のヤギが飼われています。
いつ行っても眠そうに草をモシャモシャしています。割と柵の近くに居て大人しい性格のようなので、頭をナデナデ出来ます。
駐車場にはその他に、公衆トイレもありますので、「飲みすぎた~」という方は、出立前にココでしっかりと済ませてからにしましょう。

これで、今回の記事は終了になります。
いかがだったでしょうか?旅記事としながらも書いている内容は「旅日記」的な感じもしますが、私の思いや興奮度が、少しでもみなさんに伝わればいいかな~と思います。よろしければ、コメントお願いします。
ではこの辺で、失礼します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?