12.第24回キャリアコンサルタント学科試験まで残り2週間
寒くなりましたね〜
でもウォーキングすると汗かくのでそういう意味ではいい季節です笑
さて、昨日はロープレについて投稿してので、今日は学科について。
残り2週間で何をするか…
1.過去問の反復で答え覚えちゃった方へ
過去問はどのくらいされましたか?
たくさんやればいいってもんではないですが、全くやらないのも厳しいと思います。
そしてやるなら23回から遡る方法がオススメです。なぜなら古ければ古いほど時事問題が参考にならないからです。
今から新しい過去問にチャレンジするか、既に実施した過去問の3回目、4回目にチャレンジするかは悩みどころだと思います。
どちらが正解という事ではないですが、
新たな過去問にチャレンジするなら「全問解答しないという選択肢」も検討下さい。
苦手な問題と時事ネタでも新しい問題だけ解答する方法もあります。
苦手な問題を調べる方法で「ヨコ解き」という方法があります。
詳しくはみん合のサイトをご確認ください。
このシートで曖昧な問題がどのジャンルなのかを確認して、その部分の過去問だけ数回分チャレンジしてみる。
もう一つは、2級技能士の過去問にチャレンジです。第23回試験でも2級技能士の過去問をやってて良かったと思う問題が出題されました😀
新たな過去問にチャレンジするにしても、同じ過去問にチャレンジするにしても、大事なのは点数ではありません。
「◯と×の理由が説明できるか?」が重要です。
2.自分だけの過去問集を作る
これまで解いた過去問で曖昧な問題だけを集めた
自分だけの問題集を作って反復する方法です。
これをすると、
①時間の効率化
言わずもがな、既に理解している問題を解く時間が節約出来、苦手なところに時間を集中出来ます。
②例えば、同じ理論家でもどのレベルまで理解しておくべきかという「濃淡」が何となく掴める
レベル1:理論家の名前と代表的な理論の名前だけ
レベル2:代表的な理論の概要
レベル3:代表的な理論の概要の中でも特に抑えるべきポイント
過去問の出題頻度(オキログより)で傾向を抑えて、効率的な学習時間の配分をしましょう。
受験の段階であれば「深追いしない理論家」もいるという事です。
3.勉強時間の捻出
これが1番難しい問題かもしれませんね。
仕事、家事、育児との両立…
ロープレのCL設定で「仕事と勉強の両立で悩むキャリコン」って設定やろうかなって本気で考えたこともありました😅
でも、これって人それぞれなんで唯一の答えってないんですよね…
周囲の理解と支援と少しの手抜き…
読んで覚える、書いて覚える、聞いて覚えるなど得意な方法も違うでしょうし。
よければ個別にキャリアコンサルティングしますよ笑
一緒に方策の実行を考えましょう!
それでは今日はここまで。
最後までお読み頂きありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?