見出し画像

旅のノート「島根ひとり旅 2024.4.20-22」その8 〜天照大御神は穏やかで素戔嗚尊は圧が強過ぎ! パンケーキはふわふわ過ぎ!〜

<3日目、最終日、4/22(月) 日御碕神社から日御碕灯台へ さらば出雲>

10時開店のお蕎麦屋さん、「八雲」でいずもセット(2段割子そばと出雲ぜんざい)で遅い朝食をいただいて、腹ごしらえはバッチリ。
出雲大社前バスターミナルのベンチでしばらく待って、11:11発日御碕灯台行きのバスに乗車。
30分ほどで日御碕神社前バス停に到着。

日御碕神社(ひのみさきじんじゃ)は、天照大御神(アマテラスオオミカミ)を祀る日しずみの宮(「しずみ」の漢字変換不可だった)と素戔嗚尊(スサノオノミコト)を祀る神の宮の二社構成。

神の宮
なぜか、素戔嗚尊の圧が強かった
こちらの天照大御神は穏やかだったよ
海側の鳥居
海までの味のある路地

地図上で見ると、日御碕灯台はすぐなので、歩いて向かった。
坂道を登る途中で、大きな岩の上に鳥居を発見。
神秘的だわ〜

いったい誰があそこに鳥居を?

日御碕灯台に着くと、観光客が意外に多く、海外の旅行者も結構いた。
四国八十八ヶ所巡りで訪れた、高知の室戸岬も足摺岬も、大自然と壮大な景色が素晴らしかった。
この岬も美しい風景が広がっていた。
岬って、感動スポットよね。

日御碕灯台前バス停からバスに乗り、正門前(出雲大社正門の前)まで約30分。
門前町通りをゆっくり散策。
竹内まりやの実家を見つけたり、お土産を買ったりして、出雲大社前駅付近に着いた。
13:20川跡行きに間に合いそうだったので、散策を切り上げて、電車に乗った。

出雲市駅に着いたのは14時頃。
19時台のJAL便に乗るので、3時間、何しようか考えた。
こんなに時間の余裕があるんだったら、出雲大社の門前町通りをもうちょっと探検してもよかった、と後悔しきり。
氣を取り直し、カフェでのんびり過ごそうと決めた。
駅構内のベンチでカフェを検索。
たぶん、いい感じであろうカフェを見つけ、行ってみることにした。

駅南側の赤川を渡ってすぐのおしゃれなカフェ「The Kitchen」に入ってみた。

アッサムティーを注文
パンケーキ
とても柔らかくて、おいしかったよ
甘さもちょうどよかった

午後のティータイムのスイーツがおいしかったということは、ランチも期待できそう。
次回はお昼に訪れたいな。

空港に着いたら小腹が空いてしまった。
非常食として買っておいた島根県民のソウルフード、バラパンとビールを搭乗ロビーのベンチでいただいた。

2泊3日の島根ひとり旅は、短かく感じた。
立ち寄った観光地全てがディープすぎて、時間をかけて旅したいエリアだった。
次は、もう少し長く滞在して、ゆっくりまわってみたい。

〜おわり〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?