調査→発散→整理

「考える」ための基本的なプロセスをわいの上司から学んできたので、メモも兼ねてシェアします。

①調査
競合他社、同じ時期に盛り上がる業界(ex : 新生活関連産業)などの「共通点」を起点にして、調査する。比べてみて良い部分は取り入れてみて、現状仮説として上がっている問題点に対して「解決策」になりそうなものを探す作業。

②発散
仮説(解くべき問い、問題に対して考えられる原因)や調査結果、そのとき考えたこと思いついたことをA3用紙に一気に書き出す作業。後から思いついたことも付箋を活用して、どんどん考えを発散させていく。

③整理
発散した内容を、ストーリー化する作業。クレヨンくらいの太いペンで、問題提起、解決策をどの順番で伝えるかを意識しながら整理する。太いペンで書く理由は、「書きすぎない」ため。短時間で伝えられるようにまとめる。


すごくシンプルで、今すぐやってみたくなる作業でした。仕事を「やっつけない」「こなさない」で、とにかく考え抜くことが大事で、考えた分だけ力になる。っと思って次のプレゼンに向けて作業開始しまあす。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?