見出し画像

こんにちは。フィットネスクラブ社員&フィットネスインストラクターの櫻井謙生です。

さて、今回から『櫻井流 夢の叶え方』について、一つずつお話していこうと思います。※宗教っぽいけれど、そうじゃないよ(笑)

"櫻井流"夢の叶え方
①ブレない想いを持つ
②相手は何を求めているのかを探る
③相手はどんな想いがあるのかを知る

①ブレない想いを持つ

まず一つ目はこれです。

今までのnoteの記事でもお話してきましたが、ブレない想い(世界観や自分自身のコア)を一貫することが大切です。

夢を叶えるというと少し大げさかもしれないので、例えば仕事であれば、「こんなことを達成したい」とか「こんな企画をしてみたい」などの目標を達成することと考えてみてください!

要するに、『これができたら、自分の人生はHAPPYになる』ということを達成するということです。

ただ、会社員にとっては難しいと感じることがあると思います。「会社の決まりがこうだから...」とか「上司が話を聞いてくれない」とか...なかなか思うように進まず、モヤモヤするなんてケースはよくありますよね。

でもそれって、『何故、自分がこれをやりたいのか?』という、自己表現が足りないのでは?と思います。

おそらく大半の人は、言われたことをやるだけの仕事をし、自分がどのように仕事をしたいのか、達成したいのかを発信できていません。

最終的には飲み会の席などで愚痴をバラまく、そんな姿が想像できます。

そうならないためにも「何故」の部分を同僚や上司に発信をすることが大切です。そして、その「何故」の部分が自分自身のブレない想い(世界観や自分自身のコア)だといえるので、発信できる場では一貫していくこと、それが最重要です。

まとめると、一人で夢を叶えるのは難しいです。必ず誰かにサポートしてもらわなければゴールにたどり着けません。

そのためには他者から信用を得ることが大切ですし、信頼を得るには『ブレない想いの一貫性』が大切です。

だって、「いつもあの人言ってること、やってることが違う。何がやりたのかわからない。」そんな人をサポートしたいと皆さんは思いますか?

ここに答えがあると思います。

続きはまた明日!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?