見出し画像

僕が影響を受けたギタリスト!エース清水長官

聖飢魔II
僕が恐らく生まれて始めて触れたであろうメタルバンド
おどろおどろしい音に乗せて
悪魔の叫び旋律が恐怖のどん底へ引きずり込む

それが僕の抱いていた聖飢魔IIのイメージ
でも僕が始めて腰を据えて聞いた曲は
「桜ちって桜咲いて」でした

んん!?

超爽やかなタイトルじゃん
「お前も蝋人形にしてやろうかぁ!?」とか
「こいつらをどうしたらいい?」「殺せーー」とかライブを見に来たファンに言わせてるバンドですよ?
もっと言えば聖飢魔IIで最も過激でグロテスクな歌詞で有名な「Dead symphony」なんてまぁグロいw
閣下の叫びは脳でもイっちゃってないと出せない領域ですよ

そんなおっかないイメージ強かった聖飢魔IIに
なんでそんな四季を感じさせる爽やかなタイトルの曲があるのか当時は想像も出来ませんでした

肝心の音楽ももうね素晴らしい事
当時の思春期真っ只中だった僕にはずーんと突き刺さりましたね

友達にこれって誰が書いたの聞いたら
指を指して教えてくれたギタリスト

「エース清水長官」

なんやん一番カッコいいじゃんかよ!
衣装も髪型もなんだかビジュアル系バンドにいそうで
僕は速攻エース清水長官の大ファンになりました

それからというものの僕は完全なる聖飢魔II信者となり
熱狂的なエース清水長官のファン(信者)となったのですが
同じく当時のギタリストであったルーク篁参謀と比べて色が違うギタースタイルだなと感じていた
ルークさんはもうバリバリのメタル小僧というか
速弾き、スウィープ、タッピング等
当時の僕が憧れまくっていたギタリスト像をストレートに行っていたのですが
それに相対してエースさんのスタイルは
非常に計算された、あまりメタルギタリストが使わないスケール等を多用し
彼独自の世界観を持ったギタリストだなという印象でした
本来ならルークさんのファンになってもおかしくない(当時の僕なら)のですが
断然エースさんのスタイルに影響を受けまくっちゃって
スケールとか頑張って練習しようと思ったんですよ.…

まぁせいぜいCメジャースケールがどうこうまでは覚えたんですがねww(ドレミファソラシドだけかよw)
エースさんの音楽の知識の幅が広すぎて
近づこうにも遠くて遠くて
結局僕はエースさんのメイクとカツラ被って遊ぶ程度しか出来ませんでしたw

彼は音楽の才能だけでなく
バラエティに出演しても彼のトークはまぁキレてましたね


は~い長官

聖飢魔IIは完全に解散直前世代なので
なんの番組かはわからないですが
テレビのキャスターバリに新聞を読み上げておられました
しかし真面目に読んでるだけなのに何処となく面白いのがまたw


デモタカ出演する悪魔たち

デモタカという番組(勿論世代じゃない)でエースさんはキレッキレの面白いトークを披露していました
その時はエスカレーターに乗ったおばあさんが見事にすっ転ぶ「おばあさんエスカレーター転け事件」というエピソードを話し
爆笑の渦へと陥れるエース長官
愉快な悪魔たちですね!

しかしこの写真はどういった状況なのでしょうか


バーテンダーの真似をする長官


閣下曰く
カウンターに座って酒を皆で飲んでいると
長官は必ずカウンターに侵入しバーテンダーのモノマネを披露するとか

竹中直人さんの番組に出演した際
閣下が「ほら、いつものやれよ」とエース長官にふるのですが「今日はいいよ」と消極的なエースさん

そういう気分じゃない時ありますもんね!
わかります..…


まさかのエースシェフ

エース長官がシェフになってお料理を披露する番組まであったみたいですね!(多忙な悪魔だ)
エースさんは確かそうめんを作られたみたいです
(料理というよりもはや茹でるだけ)
それにエースさんは度々便利グッズを紹介するのですが、今回も鍋に入れるだけでお湯が溢れないという画期的なグッズを紹介してましたが
「カタカタカタカタうるせえんだよこれ」って直ぐに鍋から取り出しておりましたw(自分で紹介したのに)



こ、こんなものまで

まさかのレシピまで教えてくれる悪魔さん
しかしエースさんの字は可愛いですね
まるで女子高生の様な可愛さだ
しかしケチャップ大先生とはw
あ、だからエースさんのカラーは赤なんだな

ファンの方は皆作ってみては?(山形産マルヒラのうまいタレは入手するのが難しそう)

他にも探せばたーくさん面白いエピソードはあるのですが、記事の尺の都合上割愛させて下さい


そんな愛溢れるエース長官
僕は大好きなのです
大人になった今でも未だに聖飢魔IIを愛聴し続けエース長官の大ファンでいるのです
今ではFace to Aceでご活躍されているエースさん

もう悪魔ではないのでエース長官とは呼ばなくても良いそうです
素顔のエースさんもこれはまた知的な雰囲気が漂う大人な方でした!

こちらのバンドを紹介したの記事も書いてますのでよかったら覗いて頂けると幸いです!


もし願いが叶うならエースさん復帰した聖飢魔II見たいところです

ここ最近では聖飢魔IIに飛び入り参加しライブを行ったという情報を公演後に知るという
なんとも悲しい出来事があったので
僕自身もアンテナを張り巡らせて最新情報を逃さずチェックしていきたいですね!


それでは!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?