思考は現実になる:潜在意識と顕在意識


記憶の貯蔵庫の大きさ考えたことありますか?
もしかして脳の大きさ?とか思っていませんか?


潜在意識と顕在意識って聞いたことありますか?あると思います。でも似ていて覚えにくく無いですか?私はシンプルにこう考えています。


潜在意識:遥かかなたの記憶や意識でふとした時に浮かんでくる
顕在意識:脳に貯めてある記憶で考える時に使う


で、この意識が日常に影響している割合、どれくらいだと思いますか。実は体に例えると、考えて使う意識は小指くらいの割合だそうです。小指が折れたくらいじゃ生活できますよね?考えて行動してる人の能力って小指くらいしか発揮できないってことです。
私はどうしてもそれをインプットしたかったのでピンキーリングを買って意識しました。


私は記事を1日に何本かあげたりしますよね?1記事、どれくらいかかると思いますか?5分かかりません。夫と楽しく話していたり、無意識にFacebook とか見ていると次に書きたいなってトピックが浮かんでさっと書く感じです。遥かかなたって遠そうじゃないですか?それぐらい記憶容量に奥行きがあると言うこと。それを利用して書いています。昔から何か疑問に思うと放っておけない方でした。で、出した答えと考えた経過みたいなものが遥かかなたにある感じです。


でもやっぱり癖が出るんですよね....昨日も記事を書いてるのに、なんで~だろうって頭で考えることをFacebook に書き込んでいました。どうしたら~かなって潜在意識に呼び掛ける感じじゃなくて。


どうしたら~?と思うと勝手に潜在的な意識が働いてFacebook でふと答えを目にしたりテレビでみたり散歩中に見つけたり。


で考えてるとその有能な道具が使えないんです。潜在意識の道路が通行止めになっているイメージです。


だから瞑想とか深呼吸とかぼーっとするとか、とにかく人にはリラックスの時間が必要なんです。ゆとりが必要なんです。


そういえばゆとり教育ってどうなったんでしょうか?気になります。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,501件