wezcc0
フィリピン在住の筆者が、生のフィリピンの観光情報を発信
フィリピン在住☆ フィリピン人夫のフィリピンの家庭料理 街中のローカルフード を発信。 詳しいレシピは楽天レシピのID:wezcc0で載せています。 #フィリピングルメ#
フィリピンライフ。再婚してフィリピン人の夫とマニラ郊外のバタンガスでフードビジネス。フィリピンライフでのリアル体験を載せているので、観光&留学を考えてる人、フィリピン人と恋愛したい方には是非オススメの記事です。
病院に行く前に読んでほしい☆家庭の医学まとめ
旧鳥居らーめん、現在Eugene's Town Fried Chickenとしてホームベースキッチンをしています フィリピンバタンガス州サントトマス、サンロケ Dimayuga Arecade, Sampalucan Road S, San Roque, St.Tomas.
フィリピンのお米はピンキリです。 美味しいお米は本当に美味しい。 私の住んでいるバタンガスでよく見かけるこのマハリカ米、これは本当に美味しく品質がよく手頃なお米。 このお米は、パッケージ買いしても最後まで、小さな粒ではなく良い状態。 フィリピンはパッケージ買いすると、騙されたぁって思うような粒々混じりのお米がとっても多い。 こんな感じ お米好きなフィリピン人、マクドナルドでもケンタッキーでもチキン&ご飯セットが売っている。 でも、私には美味しいと思えない味。なので、
フィリピンで両替を考えているなら用意して置く必要があるのが1万円のピン札。 真ん中に少し折れ目があって、けっこうきれいなレベルなのに、いくつもの両替商では断られました(私の住んでいるマニラ郊外での話ですが)。 あとは1000円札は両替してくれない可能性が高いです。 銀行は口座を持っていないと両替できないケースがあります。 また帰国時には必ず換金して帰ること。フィリピンはころころお金のデザインが変わります。次のフィリピン旅行で使えば良いやという考えは通じないと思っておい
フィリピンで新車を買うと、自動車会社で保険を薦められる。 車の登録で必須の保険は、CTLというcompulsory third-party liability という保険。これは1000ペソ以下で入られる。 高いのは任意保険。年間で2万ペソくらいかかる。フィリピンの所得で払っている人ってどのくらいいるんだろう? うちも、生活費きつきつなのに、保険のことがあんまりわかっていなかったので、はじめの2年は払ってた。 今年、車を買って3年で車検更新で行ってきたけど、フィリピンで
自然塩 喉が痛いなと思ったら、自然塩を一掴み口に含んで、ゆっくり唾液と絡めて飲んでください。 塩水を1杯飲んでください。 ウイルスは血液どろどろが大好きです。糖分や油分でぎとぎとになった血液の粘りを塩で取り除いてさらさらします。 はっかオイル 鼻水が出るときは、はっかオイルを香ります。ハンカチにつけて香ってもok. 鼻呼吸につながります 咳が出て眠れないときは、胸部あたりにはっかオイルをぬって寝ると咳が鎮まります。 はっかオイルがすぐに手に入らない時はメントール入り
フィリピンのマートやスーパーマーケットはいつもレジが長蛇の列。 レジの人が袋詰めや箱詰めまでしてるのが、遅くしてる理由の一つ。 日本みたいに小さなカートでの買いものじゃなくてコストコみたいな大きなカートでたっぷり買い込むのに、レジの人が詰めるってめっちゃ効率が悪い。 レジの補佐の人がいるのはいるけど、息が合ってないことが多い….. パブリックマーケットは列にはならないので、野菜や果物はパブリックマーケットがオススメ。 またディスカウントストアのダリは、自分で箱詰めで
フィリピンは野良犬、野良猫がとっても多い。 厄介なのはごみを荒らされること。野良犬ってオムツのごみが大好き。 うちは我が家の末娘が赤ちゃんの時に、オムツを2重にプラスチックに入れてごみの日の朝に外に置いておいたら荒らされて、それ以降かなり厳重にごみ対策をしている。 野良犬ってぜんぜん狂暴でもないし吠えない。むしろ飼い犬の方が吠える。 野良猫も実は厄介で、雨が苦手な野良猫達が車のエンジンパートに潜り込んだり…. 幸いなのがカラスがいないこと。私はカラスよりは犬や猫の方
ホーリーウィークでバギオに行ってきた。夫は10年以上ぶり。私ははじめて。行ってみてはっきりわかった。私には全く魅力がない場所だと。 魅力がない理由1 交通事情。市内の渋滞がすごい。市内のホテルに泊まったけど、パブリックマーケットやセッションロードまで渋滞。マニラから遠い。高速道路ができてアクセスが良くなったというけど、5時間は見た方がいい。 魅力がない理由2 観光地化されすぎて松の木が伐採されてて涼しくない。4月中旬なんだからもう少し涼しくても良いのに タクシーの運転手
フィリピンのお金は紙幣が 20ペソ、50ペソ、100ペソ、500ペソ、1000ペソ 硬貨は 20ペソ、10ペソ、5ペソ、1ペソ、25セント、10セント、5セント 何も意識しないで生活していると小銭が貯まる…..フィリピン人は小銭を面倒くさがる率が高い 私は5セント単位までしっかり払いたいけどスーパーでのお買い上げ金が10.80ペソとかだと勝手に11ペソとかに切上げされたりして、20セントのお釣りが…..?って思うことが多々あり。 お釣りから学んだ1ペソの活用法。こうや
フィリピンに来る前に覚悟しないと行けなかったことの1つが水シャワー。 家にお湯が出ない。夏場のプールの水シャワーを想像してもらえば、まあ違和感ないかもしれませんが。少し気温が下がる12月、1月の水シャワーは少し肌寒い日のプールやビーチのシャワー。 といっても、日本の冬のお風呂につかる前の寒さに比べれば何てこと無いのですが。 でも慣れるとこれが快適。何が快適って、シャワーあがりに慌てて髪をドライヤーで乾かさなくて良いこと。髪が濡れたままで濡れても風引かない。 もう一つ、
フィリピン人の服装について書こうと思います。 暑いフィリピン、部屋の中では、男は子どもも大人も上半身裸にトランクス。うちだけかと思っていたら、スペイン映画に似たような光景が出てきたので、スペイン統治時代の名残だと判明。 訪問客がいる時や出かける時には、もちろんTシャツを来ます。 外では、もちろん皆Tシャツを着てはいるけど、たまに暑いからとお腹の部分だけTシャツをまくって歩いている人も。そういう人に限ってお腹が目立つ体型….. 役所ではドレスコードがあります。ビーサンな
最近知ったopen aiのchat GPT、すごく便利なので会話をシェアします。https://openai.com/blog/chatgpt 私の質問:フィリピン生活に便利なサイトを教えて Chat Gptの答え:以下は、フィリピンで生活する上で便利なウェブサイトの一部です。 Facebook Marketplace - 中古品を売買できるプラットフォームです。新品の商品もあります。フィリピンでは、FacebookがSNSやEコマースの中心的な役割を担っています。 G
フィリピンに来て3年弱。 未だにタガログ語が喋れない。 聞き取りはだいぶできるようになった。日常生活のタガログ語もだいぶわかる。 何故かというと、ふだん夫のフィリピン人とは英語。ご近所さんとも英語。 フィリピンは学校で英語を習うから、英語で会話が成り立っちゃうんです。 もったいないなぁ、と思うのが、パッケージがほとんどの英語。レシートもほとんど英語。街の看板もほとんど英語。タガログ語に触れる機会があまりない。 なのに、低学歴の人はタガログ語しか喋れない…..どうして公
フィリピンはとっても朝が早い国です。 小学校は7時前投稿です。 そのため、学校近くの商店は朝6時台には開いています。 参考までに私が適当に撮った動画です。 https://youtu.be/-01w-qjsc_E 住んでいるエリアでボランティアでゴミ拾いをすることになりました。集合時間は7時です。それでも遅いと言われました。 日中はとっても暑い国なので早めに起きて、さっさと必要なことをして、昼間はシエスタというスペイン統治時代の名残の文化の昼寝をしています。 市場
フィリピンのイメージ、私は住みだす前はビーチとトロピカルフルーツのイメージでした。 このイメージ、とってももったいないなぁと今は思っています。 フィリピンは郊外は自然がいっぱい。高速道路でも無機質なコンクリートだけでなく緑が見渡せます。牛が放牧されていて、とっても長閑です。 実は高い山もいっぱいあるので、山も楽しめます。 このタイトル写真はわが家の目の前です。周りに高い建物がないので、どの季節でも星が楽しめます。 そして私が大好きな観光地、タガイタイの景色はこんな感じ