見出し画像

幽霊の話題が大好きなインドネシア人 ポチョン

インドネシアでは、国内制作、海外制作に関わらずホラー映画だ人気だというのは、去年きた時に聞いていた。

ブカシの知り合いの家(日本人の女性にインドネシア人のパートナー)に泊めてもらう機会ができたので、素朴に聞いてみることにした。
(Google先生大活躍)

インドネシアの人が、幽霊の話がとっても好きのは、なぜなの?

→幽霊は見えないものなので興味があるのです

幽霊と霊というのは、どう違うの?

→霊は、神と共にあるもので、幽霊は人を誘惑するものです。

違うのねー。
それって、イスラム教の教えがベースにあるものなの?

→そうです。イスラム教では、霊は神とともにあり、人生における自らの行為に対して責任を負うものですが、幽霊はそのように人間を誘惑するものです。

なるほどーーーー。
見えないものを信じているというベースがあるんですねー。
というと、幽霊って、人間からの霊ではなくて、妖怪に近い感じな気がしてきました。

どんな感じの例があるんです?

→「ポチョン」という幽霊です。遺体を埋葬する時と同じように全身を白い布で包み、頭と足の先を縛った姿で、飛び跳ねながら移動します

土葬の時に全身包んで埋葬するんだそうです

え?思いっきし、日本の幽霊と同じカテゴリーじゃないですか・・・笑

女性版もいるのですか?

→います。女性の場合は、ポンティアナックと言って髪が長くて、妊娠中に亡くなった幽霊で、子供を求めてさまよってたり、上の方にいます。

ネットフリックスで映画が見れる見たいです。

なんだか、愛されてるなあ・・・・・・・・

よかったら、下の方の「いいね」を押していただければ嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?