見出し画像

1日の充実度を上げる!大学生の朝の過ごし方

朝起きてからすぐベッドの中でスマホをチェック。

気づいたら
『もう何時間も経ってしまっている!』
朝の時間を、こんな風に過ごしていない?

実は、朝の過ごし方はその日1日の充実度を左右するといっても過言ではない!

そこで今回は、私が実践して「1日の充実度が上がった!」と感じた朝の過ごし方を紹介していくよ。

大学生の朝の過ごし方01 日光を浴びる

画像1

シンプルなことだけど朝起きてすぐにカーテンを開けて朝日を浴びる習慣を身につけることって大切!

人は朝日を浴びた時に 「幸せホルモン」 と呼ばれるセロトニンが分泌されます。

セロトニンは、幸せを感じやすくする働きを持つとっても素敵な脳内物質。

そのため、日光を浴びる理想のタイミングである起床後30分以内にカーテンを開けることを心がけているよ!

大学生の朝の過ごし方02 ベッドメイキング

画像2

時間がない朝についついサボってしまいがちなベッドメイキング。

しかし
「朝にベッドメイクをする人は幸福度が高い」
という研究結果を知ってからは起床後すぐにペッドを整えるようにしています。

小さなことだけど達成感も味わえるし二度寝防止にもつながっているのでオススメ!

大学生の朝の過ごし方03 軽い運動をする

画像3

朝の運動は自律神経のリズムを整えることに効果的!

私自身、運動をするようになってから

「物事を前向きに考えることができる」
「自分に自信がつく」

 など体だけでなく、精神面で大きな変化がありました。

しかし、朝から激しすぎる運動をすると逆効果なので自分のペースに合った運動をすることが大事!

私は、まりなさんの動画を見ながら運動してるよ〜!

大学生の朝の過ごし方04 今日の予定の確認

画像4

朝起きたら、今日の予定とToDoをチェックするようにしています。

1日の始まりに、スケジュールに目を通すことで「このタスクは15時から取り組み始める」 など、その日の時間の使い方を大まかに決めることができます

そうすることで「1日の最後にまとめてタスクをこなす」 状況が生まれにくくなり、夜に自由時間を作ることができるようになりました!

大学生の朝の過ごし方05 知識のインプット

画像5

朝は「脳のゴールデンタイム」 !

朝目覚めてからの時間は記憶力が上がりやすい時間帯です。

そのため、朝の時間を使って英単語やニュース読書など、何かの知識を最低1つインプットすることを心がけています。

1日ごとの覚える量は少ないですが毎日の積み重ねで多くの情報を知ることができます!

英会話など、自分が興味を持った情報をインプットするようにすると続けやすい!

大学生の朝の過ごし方 まとめ

01. 日光を浴びる
02. ベッドメイキング
03. 軽い運動をする
04. 今日の予定の確認
05. 知識のインプット

朝の時間の使い方次第でその日の充実度は大きく変わるよ!

ぜひ、この投稿を参考にしてみてね〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?