見出し画像

和声の豆知識3

長調、短調の主音の上に、完全5度上の音と、その間に、主音の3度上の音を加えます。3度上の音は、その調にある音を加えます。それは主和音といいます。主和音は、長調ではメジャーコード、つまり長三和音になります。短調だと、マイナーコード、つまり短三和音になります。また、属音の上に三和音を作った属和音、下属和音の上に三和音を作った下属和音もあります。長調、短調のそれぞれの音階にある音を使います。重要なのは、短調は、和声短音階を使うことです。和声短音階は、7番目の音を半音上げています。楽譜では臨時記号が付きます。属和音は、長調も短調もメジャーコードになり、下属和音は、長調ではメジャーコード、短調ではマイナーコードになります。主和音、属和音、下属和音の3つを、主要三和音といいます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?