見出し画像

【トラブルシューティング】ホットクックのまぜ技ユニットから異音が....

 玄米ごはんが中途半端に残っていたので、一気に炒飯にしてしまおうとホットクックに食材をつっこんで炒めるモードで加熱を始めた。

まぜ技ユニットが稼働を始めた直後から、「ガガガッ」というかなり強烈な異音が定期的に鳴り響いた。

なにごと?????

すでにホットクックがないと何も作れない体になっておる。今更一から自分で作れとか言われると、加熱加減が分からなすぎて失敗必至。

思わず新作ホットクックの値段をチェック。修理に出しても一週間以上は帰ってこないだろう。その間、どうやって料理を作るのだ。それならもう買っちゃえモードである。我ながら過去の主婦経験が一切活きていなくて情けないわ。

2021年度モデル、今月中旬発売でまだ出てなかった.........orz

いや待て、私。

異音が出ているのは、まちがいなくまぜ技ユニット由来である。まぜ技ユニットだけを購入すればいいのでは?

私「まぜ技ユニットを買い直せば大丈夫なはず。」

iPad Proの画面を見ながら、カナメが言う。

カナメ「5720円で買えるよ。」

私「ユニットを買い直すなら、ちょっと開けてみるか.....。」

カナメ「ちなみに開けたら保証対象外。っていうかもう買ってから一年以上経ってるから一緒か。」

私「この音って、どう考えても接触が悪いとかそういう系やし。」

開けるのをためらう程の構造でもなし。

画像2

へぇ〜、中ってこうなってるのか。歯車の噛み合わせが悪いだけか。その噛み合わせがなぜ緩くなったかの原因はわからず。

画像1

とりあえずすべてのパーツを定位置に戻して、上からしっかりと押さえつける感じでフタのネジを締めて、本体にセット。

はい。異音解消。問題なく動き出した。

私「楽勝や。歯車の接点が緩くなった原因はわからないのだけれど、パーツがロストしたようでもないから、とりあえずはこのままでいくか。ダメになったらユニットを買い直せばいいし。」

カナメ「6000円セーブしたね。」

しかし。

ちょっと考えちゃうよね.......。故障って突然やって来るし、すでにないと生きていけないし、やはりニューモデルが出たらバックアップとしてもう一個買おうかという気持ちが定期的にやって来る。

そして、「壊れた時の最新版を買えば良くない?」とも思ったり。

キッチンにこの広さがあったら、すぐにでも買いたいが、いかんせんスペースがない。しばらくは我慢であーる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?