見出し画像

【勝手に商品レビュー】キャンパーズコレクションの囲いテーブル

 買いました。

 これだけ書くと、サクッとネット通販で買ったみたいに見えるけど、ここに至るまでに、実に二十年くらいは考え続けていたカナメ。ポチる瞬間は秒だけど、ほんっとになかなか重い腰を上げられなかったみたいで。

 ここに至るまでの経緯をツラツラと書いてみる。

 うちでは、スノーピークの焚き火台を長年愛用しているので、当然、最初に考えたのがこれである。

 もちろんキャンプ用のテーブルは別にあるのだが、焚き火を囲んで皆で食事をしたいという欲求が彼にはあったようだ。私はまぁ、与えられた環境でなんとかやるのが私のポリシーなので、特に欲しいとは思わなかったな。

 カナメ自身でDIYするという話も出た。そして、つい先日まで自作する気満々だったようだ。世の中には自作動画が大量にあるので簡単にできそうに見えたけれど、最終的には耐火性に懸念があり、やはり安くても市販のものを買うのが正解だなと思ったらしい。

 そして、最終的に買ったのが、これである。

 ちなみに我が家に車はなく、オートキャンプに出かける予定もないので、こういう選択肢になったのだが、そこそこ重くて、8.1kgある。スノピは、12.3Kgらしいが。とにかく価格はリーズナブルである。そして、キャンパーとしてカッコいいかどうかはわからないけれど、機能性がバツグンで、収納も設置もめちゃ簡単で、私も気に入っちゃった!

 うちには焚き火台が複数個あるのだが、丸いグリルもある。テーブルが届いてゴキゲンなカナメが急遽BBQをするというので、冷凍庫に突っ込んでいた豚肉を解凍して、サクッと準備。サンチュは絶対に家庭菜園で育てたいと思ったよ!

 サイズ感は、こういう感じである。

 アルミホイルの箱様のものは、中にオリーブオイルとニンニクが入っている。韓国ではこうやってニンニクを食べる。うちの子達は大好き。日本のアルミホイルは薄いので、4つに折って、端を立てて容器のようにして、ホッチキス止めしてある。

画像1

 アマゾンのページの写真部分を見るとよく分かるのだが、持ち運び時の大きさは、長テーブルのサイズに収納できる。この形だけではなく、長テーブル2個、ミニテーブル1個に分離させることができるので、それぞれを独立してテーブル、もしくはチェアとして使うことができる。

 めっちゃ良くない?

 つまり、アウトドアだけではなく、家の中でもちょっとした台として使えたり、小さい方のテーブルを玄関においておくと、靴を履く際のベンチとしても使えそうだよ。

 ところで。

 コストコオンラインで買った叙々苑の焼き肉のタレをBBQに使うと、激ウマだよ。韓国帰りの私たちの舌をも満足させる、めっちゃくちゃ直火焼きに合う味である。生姜焼き用の豚肉を、このタレに漬け込んでから焼くと、本当に韓国焼き肉店の味になるから!!

叙々苑 焼肉のたれ 600g

 我が家の屋上のリフォームは終わっていないのだが、現在こういう状況になっている。デッキ部分はプロにお願いして、その周囲にプランターを置いているのだが、その目隠し部分を、木材でそれっぽく囲っている。なぜかというと、この意味不明なシャワーヘッドの給排水パイプを隠したかったらしい。浴槽置くらしいで(汗)。

デッキ

 端っこには簡易シンクも置いてある。高いものではないけれど、機能性十分。プランター用の給水ホースも置いておけるしね。ここでグリルの網など、アウトドア用品をゴシゴシ洗う。野菜を洗ったりもできるけど、階下が住居なので、実際はそこで準備して持って上がることが多い。汚れた食器も階下の食洗機に入れる。ここで手洗いする気はない(汗)。

画像3

 意外としっかりしていて、設置に必要なものはすべて同梱されていて、なかなか好感が持てたよ。私とカナメの二人で組み立てたけど、簡単簡単。排水と給水部分も、パイプにつなぐだけだしね。とにかくコスパ良し!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?