見出し画像

【ジムリノベ】1.5 計測と設備の発注

 プロによる工事が終わると、必要な設備の設置にコマをすすめる。設備や内装に使うものを必要量、間違えずに発注せねばならない。特に半導体を使う家電などは、注文から配送まで時間がかかることが予想される。ということである程度スケジュールを前倒しで手配しておかねばならない。

1、シャワーユニットと洗面所のドアの手配は、大工さんに依頼

これは現在居宅に使っているものと同じものを、大工のイチローさんにお願いして発注して頂いた。これが発注から届くまでにかなりの時間を要してしまった。これが想定外と言えば想定外。10日ほどかかると言われていたが、フタを開けてみると1ヶ月近くかかってしまった。ここまでずれ込むとは(汗)。

2、トイレ(便座とウォシュレット)、キッチンの換気扇、洗面室のミニ換気扇、業務用エアコンをネット注文

こちらはすべて順調に確保できて、すでに到着済み。実はエアコンの納期が2ヶ月程かかると言われていたのだが、なぜか突然にモノが確保できて無事届いた。今年の冬はガスファンヒーターでしのぐしかないと思い、色々と物色していたのだが、とりあえずは安心。ちなみに購入予定だったものは、こちら。

3、窓サイズを計測してロールスクリーンをネット注文(カスタムメイド)

今回もロールスクリーンはeehausさん。コスパ良すぎで、キッチリと指定したサイズに仕上げてくださる。激推ししておく。

オーダーのポイントは、自分が欲しいサイズのちょっと大きめのサイズをカートに入れて注文を入れた後に、メッセージでサイズの指定と紐の位置をお知らせすればOK。ちゃんと確認した上でお返事をいただけるので安心安心。

今回も周囲のコンクリートの色と合わせて目立たないようにしたかったので色を優先したのだが、本音を言えば遮光にしたかったので、カラバリの中に希望の色があるなら、こちらがおススメかも。

4、ライティングレールと、それに伴う種々のパーツを注文

これは、前回とほぼ同じものを再購入。ライティングレール、吊具、フィードインキャップ、エンドキャップなどを前回と同じショップで注文。

購入したのはこちら。

ライティングレール

吊具

吊具用ハンガー

フィードインキャップ

エンドキャップ

ライティングレール用照明

電球については、SwitchbotとIKEAのものも使っている。

IKEAはこちら。ジムエリアの照明を室内から消すために導入。実は、当初の予定で室内からジムエリアの照明を操作できるように電気工事をお願いしており、その通りに仕上がったのだが、なぜかカナメの勘違いによりそれを撤去してしまった。後日、本人も間違いに気づいて凹んでいたのだが、後日これを購入することで解決した(汗)。

5、ジムエリアを区切るための間仕切用の折り畳み戸をホームセンターに注文

まず、ジムエリアとリラクゼーションエリアを区切るための戸をどうするかと考えて、実際にショールームに出かけて行ってモノを見たりもした。

最初はこれを考えた。

実際に見に行って分かったのだが、断熱や防音の機能はゼロ。単に間仕切りするだけのものらしい。そもそも引き戸自体に隙間が空いているので、どのメーカーのどんな製品でも同じみたい。そして意外とコストがかかる。機能性がないのに、そこそこ高いわけよ。

カナメ「透明である必要ある?」

私「うーん。採光が必要ならいいと思ったんだけど。」

リノベをやっているフロアは、北側と南側に大型の窓があり、採光は不要かもしれないということと、ゲストルームとしても使えるように仕様を変更しているところなので、透明で丸見えになるのは良くないようにも思えた。

結果的に、前回もクローゼットの折り戸をめちゃくちゃ安く調達できた、いつものホームセンターでフツーの折り戸の価格を調べたらやはり安く、今回もお願いすることにした。メーカーは大建工業さん。ネット通販を利用すると、大型のものほど送料がかかるので、近所のホームセンターで購入するのが良いように思う。このあたりは、そのホームセンターがメーカーさんから直販を受けているのか、それとも業者さんの仲介があるのかによっても異なる。エアコンなどは仲介業者さんがいくつも噛んでいるそうで、ネット通販の方が安かった。

6、床材(塩ビのフロアタイル)とカウンター用の木材をホームセンターで購入(カット依頼済み)。ジムエリアのクッションフロアはネットで購入。

2ミリの塩ビのタイルとはいえ、めちゃくちゃ重い。自分で配送することはできないので、いつも有料の配送サービスを利用する。

塩ビタイルは前回の残りがあったので、同じものを選択。ホームセンターで取り扱いがなくなっていたので、ネット注文した。

クッションフロアは、こちら。

7、キッチン、収納棚(KALLAX)、カウンター用の伸縮脚、ソファーベッド、雑貨などをIKEAオンラインで注文

IKEAのメイン配送エリアからは外れているので、配送料はかなりかかる。そのため、注文漏れがないように何度もチェックして一回の購入でDONEできるように慎重にカートに入れる。それでも欠品があったりして本気で泣きそうになったりも.......。

キッチン

カウンター用の伸縮脚

ソファーベッド

DIY洗面台用のシンク


8、コンクリート面強化剤、ペンキ、壁紙、木材の塗装用オイル等をネット注文

コンクリート面をそのまま残す場合は、それに強化剤を塗布しておかないと、粉がポロポロと落ちてきてしまう。これを二度塗りするのだが、これだけでコンクリート面が美しいまま一定期間保てるスグレモノである。

ペンキは、鉄製のドアとPS(パイプスペース)のドア面に塗布する青と黒をセレクト。

壁紙は、壁紙屋本舗さんに一括発注をかけた。いつも通りで糊付き。

今回の塗装には、WATCOオイルを選択。

8、これから冷凍冷蔵庫と電気衣類乾燥機を注文予定

これらのものが続々届くので、それらを一旦置いておく場所も確保せねばだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?