見出し画像

【ガーデニング】スプラウト栽培用の巨大JARがiHerbから届いた

 私が持っているメイソンジャーでスプラウト栽培をやってみたら、入れる種子の量を間違えたようで、めちゃくちゃぎゅうぎゅう詰めになってしまった。瓶から引っ張り出すのが大変だったくらいだ。

画像1

結局3回に分けて収穫し、それぞれの回ごとに三人分のサラダ、つまり1ジャーで9食分くらいになったんじゃないかと思う。

2セット目に取り掛かることにした。

前回に入れた量を覚えていないので(汗)、とりあえず今回は、メイソンジャーに種子を大さじ1杯分ずつセットした。ブロッコリースプラウトアルファルファである。

動画で見てチェックしていたNow Foodsのスプラウト栽培用ボトルが、iHerbから届いた。デカイが安い。iHerbってぼんやり見てると掘り出し物がいっぱいある。上場したら株買っちゃおうかと思うくらい惚れ惚れする急成長っぷり。アジア向けには韓国と香港にある倉庫から発送されるので、到着まで時間はかからない。今回は、注文の4日後に到着。

送料無料にするべく、色々と購入したよ。YOGI Teaがめた安や。

YOGI Tea DETOXは、飲んだ瞬間に脳内が、

ジンジャー・シナモンカプサイシン!!!!

のワードで満たされたのだが、成分を読んでみたらいい線いってたわい。

画像2

つまり、それくらいHOT&SPICYなハーブティである。めっちゃ体が温まりそうなので、冷え性の方にもいいかも。

脱線したな。スプラウトの話だ。

今回届いたスプラウト栽培容器にはミニガイドがついていた。

種子や豆ごとに容器へ投入する適量や収穫までの日数などの表や、簡単な栽培方法の解説とレシピまである。

その説明文の中にcitric acid powderの文字を見つけた。クエン酸入れろってか?

画像3

はいはい。

ヘルシオオーブンホルダーならみんな持ってるクエン酸。発芽させるために6時間から一晩ほど浸水させるのだが、そこにクエン酸を入れるといいらしい。

ということで、この大型JARのスプラウト栽培のミニガイドの要点をメモ。

1、高品質の種子/豆を購入して、欠点豆などはハンドピックする。

2、大さじ2杯の種子または1/2カップの豆と3倍量の水を容器に入れて一晩浸水させる。種子は5時間くらいでOK。小さじ一杯のクエン酸を入れると腐敗を防げる。

3、浸水が終わったら排水して、再度水で濯いで斜めに配置して暗いところに置く。

4、一日に2回水で濯ぐ。乾燥している日には3回くらい必要かも。湿度の高い日には乾燥した場所に置くか、日当たりの良い場所に置いてタオルで覆っても良い。

5、水切り大事。失敗の多くは水のやりすぎから来る。

6、すすぎの水は、植物の水やりに使うと良い。

7、アルファルファ、カイワレ、クローバースプラウトは4日目に(直射日光は避けて)日向に置く。数時間で(光合成により)緑になってくる。

セットしたよん。

画像4

直射日光を避けるために、チラと考えて、使っていないIKEAの黒のSKUBBをかぶせたらピッタリだった。

画像5

カナメ「ちょっとそれ、やめてくれない?なんかその黒いの。もうKALLAX(棚)の引き出しに突っ込んだら?」

などと言う。確かにキッチンの作業台スペースが減る。保管場所については考えないといけないかも。が、あまりキッチンから離れると、朝晩の濯ぎ作業を忘れてしまいそうだよ。

次に安定的に収穫できるようなスケジューリングを考えればいいかな。それとスプラウト種子を安く大量に購入できるところを探さねば。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?