見出し画像

消火器とオートファジー

ーーーーーーー
消化器系のお話
ーーーーーーー

おはようございます!
こんにちは!
こんばんわ!

先日、お風呂で寝てしまい
湯船に顔がついて
起きました笑

#結構危ない

鍼灸師 野口翔太です!!

ーーーーーーーーー
消化器系の登場人物
ーーーーーーーーー

今回は消化器系のお話です!

食べたものを
消化し栄養として
吸収するための

生きていくために
不可欠な内蔵たちです!

そんな消化器系には
どんな子たちが
いるのでしょうか??

口腔👉咽頭👉食道👉胃👉小腸👉大腸👉肛門

これがいわゆるメインストリートですね!

このほかに消化を助けるための
消化液やホルモンを分泌する

唾液腺・肝臓・胆嚢(タンノウ)・膵臓

があります。

ーーーーー
消化方法
ーーーーー

消化は

・機械的消化方法
👉先程紹介したメインストリートに
 登場する内蔵たちで作る通路を

「消化管」

と言います!

機械的消化方法は
消化管の筋肉の動きで
食物を
消化しやすい形にして
ゴールまで運んでいきます!

・化学的消化方法
👉消化に関わる酵素によって栄養素を
 吸収しやすい形にする方法です!

ーーーーーーーーーーーーーー
消化器系の調整方法と自律神経
ーーーーーーーーーーーーーー

消化器系の調整は

筋肉自体の性質や現場での反射によるものに加えて
様々な消化管ホルモン

そして

‘’自律神経‘’

によって強力し合いながら
調整されています!

やっぱりここでも出てきました!
「自律神経」

消化管の働きは
副交感神経が優位な時に
活発になります!

つまり‼️
以前お話しした

自律神経のバランスが乱れ

交感神経が頑張りすぎて
しまっているタイプの方は

消化吸収の能力も
落ちてしまっていると言うことです・・

このような状態では
どんなにいいものを
食べたり飲んだりしても

効果は半減でしてしまいます💦


自律神経の安定は
健康において
重要ポイントですね😁

#消化器系
#自律神経


ここから先は

2,724字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?