見出し画像

介護の心強い味方!訪問型見守りサービスの役割と各社の比較


こんな時どうすればいいの?と疑問をもった時、社会福祉士の知識を生かし新米社会福祉士なりの意見を述べていきます。


前回の記事は↓から


訪問型見守りサービスとは:介護の心強い味方

訪問型見守りサービスは、介護が必要になった方の自宅に定期的に訪問し、安否確認や簡単な介助を行うサービスです。主に民間の事業者によって提供されています。

訪問型見守りサービスの役割

訪問型見守りサービスの主な役割は以下の通りです。

  • 安否確認 
     
    訪問スタッフが定期的に自宅を訪れ、高齢者の様子を確認します。
     異常があれば、すぐに家族や関係機関に連絡します。

  • 簡単な介助
     
    食事の介助、服薬の介助、簡単な掃除など、簡単な介助を行います。

  • 生活状況の把握
     
    高齢者の生活状況を把握し、必要な支援につなげます。

  • 孤独感の軽減
     
    定期的に訪問することで、高齢者の孤独感を軽減します。

各社のサービス内容

セコム

セコムの訪問型見守りサービスは、「セコムみまもり訪問サービス」と呼ばれています。廊下やトイレ前などの生活導線にセンサーを設置し、一定時間動きが無い場合に、異常信号をセコムに送信し、セコムが確認します。
監視カメラではなく、センサーによる緩やかなみまもりが可能です。
万が一の事態のときはセコムが駆けつけます。自宅を訪れ、安否確認や簡単な介助を行います。また、異常があればすぐに通知を受けられる緊急通報ボタンも設置できます。
緊急通報装置やセンサーをレンタルした場合 月額 5,060円(税込)

参考情報 https://www.secom.co.jp/lp/hs/s59/

ALSOK

ALSOKの訪問型見守りサービスは、「ALSOKホームセキュリティ みまもり訪問サービス」と呼ばれています。セコムみまもり訪問サービスと同様に、訪問スタッフによる安否確認や簡単な介助、緊急通報ボタンの設置などが行われます。
ALSOKでは、携帯電話のGPS機能を使ってガードマン(警備員)の現在地をガードセンター(監視センター)が常時把握。現場に最も早く到着できるガードマン(警備員)を自動選択できる「隊員指令システム」を導入しています。
設備機器をレンタルした場合 月額 2,838円 (税込)
参考情報 https://www.alsok.co.jp/person/mimamori/

郵便局

郵便局の訪問型見守りサービスは、月1回郵便局員が自宅を訪問し、センサー機器では検知できない顔色のよしあし、会話の受け答えやご自宅の様子、直接お会いし会話するからこそ分かる些細な変化に気づく事ができます。
また、高齢者のケガで最も多いのは自宅内でのケガだと言われています。みまもり訪問サービスには、ケガをして入院された場合に保険金が支払われる「みまもり保険」が追加料金なしで付いてきます。
「みまもり保険」は日額3,000円×入院日数(最大30日分)の保険金が支払われます。
みまもり訪問サービス 月額2,500円(税込)
参考情報 https://www.post.japanpost.jp/life/mimamori/

生協パルシステム

生協パルシステムとは、安心安全な食材等を毎週決まった曜日に届けてくれる生協(コープ/COOP)です。
パルシステムの組合員であれば、だれでも利用することができ、利用には、事前登録が必要です。
配達員が配達時に、お届け時間や在宅・不在などの状況をメールで連絡してくれ、緊急時や、先週お届けした商品が放置されていたり、郵便物がたまっているなど異変を察知した際に、通報を行います。万が一、配達先で緊急事態が発生したと判断した場合には、救急車の手配や警察への通報を行います。
見守り安心サービス パルシステムの組合員 登録料、利用料は無料
参考情報 
https://www.pal-system.co.jp/service/mimamori/


ふるさと納税でできる「見守りサービス」

【大阪府枚方市】郵便局のみまもりサービス「みまもり訪問サービス」(12か月)

枚方市で暮らす親御さんのご自宅に、毎日1回(連続12か月間)電話が自動音声でかかってきます。その日の健康状態をボタンを押すことでご家族様へお知らせするサービスです。

返礼品詳細ページ:https://www.furusato-tax.jp/product/detail/27210/4685865

【千葉県白子町】白子町ヤクルト配達見守り訪問サービス

白子町在住の方にヤクルトを配達し、見守り訪問するサービスです。
期間は9週間、ヤクルト1000×63本 7本(1パック)×9週間配達してくれ離れて暮らす大切な人にヤクルト製品をお届けする見守り訪問サービスです。

返礼品詳細ページ: https://www.furusatotax.jp/product/detail/12424/5788036

【兵庫県淡路市】淡路市 みまもり訪問サービス(1年間)

南あわじ市で暮らす親御さんのご自宅に、郵便局社員等が毎月1回訪問し、生活状況を確認して、その結果をご家族様へお知らせするサービスです。

返礼品詳細ページ: https://furusato.saisoncard.co.jp/products/detail.php?product_id=200605

地域活性化に貢献でき寄付金控除を受けられるので、実質的な負担額を抑えることができますね。

訪問型見守りサービスの注意点

1. 費用
訪問型見守りサービスは、介護保険の適用対象外となるため、基本的に全額自己負担となります。サービス内容や訪問頻度によって費用は異なりますが、月額数千円から数万円程度が一般的です。

2. 訪問頻度
訪問頻度は、サービスによって異なりますが、週1回から月1回程度が一般的です。訪問頻度が少ないと、高齢者の様子を十分に把握できない可能性があります。

3. スタッフの質
訪問するスタッフの質は、サービスによって大きく異なります。介護の知識や経験豊富なスタッフが訪問してくれるかどうかを確認しましょう。

4. プライバシー
自宅に訪問されるため、プライバシーが気になるという方もいるでしょう。事前にサービス内容をよく確認し、納得した上で利用することが大切です。


自分に合った「見守りサービス」を見つけて大切な家族の安心・安全を守りましょう。

次回は機器設置型見守りサービスについて詳しく書いていきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?