WEIN CHALLENGERS インキュベーションプログラム

”21世紀の課題を解決する事業をhttp://WEIN.TEAMから”という想いから、…

WEIN CHALLENGERS インキュベーションプログラム

”21世紀の課題を解決する事業をhttp://WEIN.TEAMから”という想いから、 http://WEIN.TEAM限定で初のインキュベーションプログラムを開始する運びとなりました。 皆様の応募、応援を心よりお待ちしております✨

最近の記事

WEINインキュベーションprogram専門メンバー紹介

日向 崇文 なぜWEINインキュベーションプログラムに関わってくださったか WEINのコミュティ発展の為になるなら、と思った為。 挑戦者に一言 過去に囚われすぎず、未来を怖がりすぎず、今を全力でやり切りましょう! 阪井優 なぜWEINインキュベーションプログラムに関わってくださったか 新しく挑戦する方の少しでもサポートができればと思いました 挑戦者に一言 よろしくお願いします!なんでも聞いてください! 加藤和磨 なぜWEINインキュベーションプログラムに

    • 挑戦者紹介 浜中 康晴 さん

      子どものときどんな人間でしたか? 一言で言うと「愛嬌のある子ども」でした。 両親が自営業を営んでいた為、母親から「男は愛嬌」と教えられ、近所に人には何時でも愛嬌を振舞っていました。 小学生の頃はボーイスカウトの小学生版のカブスカウトに入り、募金活動や住んでいる地域の清掃活動などの活動をしておりました。 日常のルーティン や ついやってしまうことはありますか?起床後のストレッチと筋トレ 今までで一番大変だったこと と その乗り越え方をお教えください大変だったこと:「いつ亡

      • 挑戦者紹介 西岡 貴史 さん

        子どものときどんな人間でしたか? 誰とでも仲良くしている様な普通の人間でした。(今も普通の人間です...) ただ、人より好奇心が高かったかもしれないです。 日常のルーティン や ついやってしまうことはありますか?今度、ここに入ろうという場所をつくっていくイメージです! あんまり、物欲はないのですが美味しいものを食べる事は好きです。 他には、旅行も同じく「いいところが」ないかを探してます! 今までで一番大変だったこと と その乗り越え方をお教えくださいとあるビジネスコンテ

        • 挑戦者紹介 稲尾 拓也 さん

          子どものときどんな人間でしたか?好奇心旺盛な子供 日常のルーティン や ついやってしまうことはありますか?漫画動画を見る。好きなゲームをやる。野球ゲームをする。 今までで一番大変だったこと と その乗り越え方をお教えください小学校から高校生まで剣道をやっていて、高校3年生の時に最悪な先生が来たため。 今までに学んで大切にしていること と そのきっかけ可能性無限。中学時代の部訓がそれだったから 解決したい課題とその理由リアルでもSNSで面白いことを言わなきゃいけない私は

          WEINインキュベーションprogram運営メンバー紹介

          WEINインキュベーションprogramの運営メンバーを紹介。 挑戦者に負けないぐらい熱い想いのあるメンバーで運営しております。 ①なぜ関わっているのか ②挑戦者に一言 をご紹介しています。 歌崎 雅弘 京都大学農学部卒 株式会社STORY MAKER 代表取締役社長 株式会社いま-みらい塾 代表取締役社長 ①なぜ関わっているか 挑戦者を支援・応援する流れを作りたいからです。 ②挑戦者に一言 誰にも支援されなくても全力で挑戦するという覚悟が決まれば、支援者・応援者が集

          WEINインキュベーションprogram運営メンバー紹介