見出し画像

仲間に入れて〜

おはようございます。うめママです。サザエです。

昨夜、サザエさんと夜な夜な電話で話す予定で、
夜なのにけっこう元気よく
『まってるねー!!』なんて言って

気がついたら、、寝落ち。

朝になってました笑

私たち、ほんとにすきだよな、、、
子どもの環境、子育て、学習、

いやいや、なんといっても
日本の教育!

それどころか世界の教育!

毎日毎日暇さえあれば、
さてさて!と打ち合わせ。

世界の中の、日本の中の、関東の中の、首都圏の、小さな街の、市の、町の!

米粒みたいな1人の母さんと。
米粒みたいな1人の母さんが、
日本の教育について、発信。

そしてこのような想いの母さんに出会ったんですこれが!

運命的な出会いを❤️

結婚して何年経ったのか、、
こんな愛ある出会いにまさかの
うめママもサザエも心臓バクバクしました!

私うめママはかれこれ20年くらい子どもたちの学びに関わる仕事を通して
親、子ども、習いごと、生活、不登校、学力、いろんな相談にのってきました。そして自らも子どもを産み育ててる中で、その歳ごとに感じた子どもの可能性が失われていくような環境に

なんでだろ、、
どうやって関われば、、
などと
多くの子どもたちとともに居ながら
感じてきた時。

サザエさんとも同じ価値観で
子どもたちの世界は親の背中を見せること!よし!私たちは誠実に自分の子や家族に、背中を見せていこうじゃないか!ってな感じで、

たまに会っては(俗に言うランチ?)
3時間も4時間も語り合ってた数十年。

わたしの周りにも学校苦しくなる子や、行ってはいるけど意味すら感じてない子、先生の暴言(きっと悪気はない)からの萎縮。。。

サザエ『わたしの周りにもたくさん
悲しんだり辛い思いをしながら、義務教育だから、、
高校いけなくなるのつらいから、、

って仕方なく学校に合わせている子が
たくさん。
でもね、パッとみわからないのよ!
普通に学校いって、先生たちにも好かれたり、学力も普通くらいあるし、授業態度わるくない!

でもさ、、
ぜんぶあわせてるのよ、、ただ無理して』

数十年、ランチの中での
ただの会話が、
もー限界に達しまして!

なにが限界?

このまま対話のできない社会を作ってよいのか!

このまま、ながいものにまかれた
生産性だけあげるような教育でよいのか

このままじゃ日本まずいんじゃないかー!

子どもは宝だーーー!!

ということを発したところ。

パズルの法則を書いた著者の方が

うめママがこんなことするよーって
たまたま話してくれた場に

まさかの

まさかの共感してくれたママが現れたのでございます😭
運命的な出会い❤️

それも
関西圏のママ2人❤️

価値を共有し、関西チーム2人。
関東チーム2人の
日本の中の米粒みたいな小さな私たちが
ジワジワ動き出したのです!

(パズルの法則はまた話しますね)

子どもたちの未来のために
できる一歩を踏み出しました。

声を出し、対話をする!

大人の背中が子どもたちの
未来をかがやかせるはず!

そう信じて

わたしたちは

日本の教育に熱い母が2名から4名になりました。

教育改革、行政も動き出してくれています!

でもほんとに必要なのは、
その改革に

仲間に入れてー!!
現場で起きてる声をきいてー!!

私たちも日本の未来のための
米粒だけど一員なんですよ🚩

みんなで繋がる時代に
なってきた空気を感じ始めてます。

さて!ジメジメしてても
天気に負けずに
今日も洗濯干しましょう✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?