見出し画像

寝る子を育てる、睡眠の土台5つ

アメリカからこんにちは!

アメリカ・カリフォルニアを拠点に活動する非営利団体、ウィコラです。

子育て中の皆さま、毎日お疲れ様です。
お子様の睡眠にお悩みの方、今後に備えて読んでくださってる方が多いでしょうか?

「うちの子寝ない!」
「寝かしつけに2時間かかる!」

そんな時に検索すると出てくるかもしれない、

「ねんねトレーニング」
「ねんトレ」

と言われるもの。
この記事ではいわゆる「ねんトレ」には触れません。

その前に確認して欲しいこと、できることがたくさんあります。
それがタイトルにある「睡眠の土台」!

課題として表面化している問題の根っこはなんだろう??
この記事がそこを探るヒントやアイディアに繋がれば幸いです。


睡眠の土台とは?

赤ちゃんや幼児さんを快眠に導く近道!

「睡眠の土台」を整えるとは、

  • 眠りを妨げている要因を取り除く

  • 赤ちゃんを取り巻く環境を見直す

  • 成長に合わせて寝る力をて引き出してあげる

こんなサポートをしていきます。
では睡眠の土台を5項目に分けて、少し具体的にお伝えしていきますね。

① 光

眠りと光をリンクさせて味方に!

  • 朝は日光を浴びて体内時計を整えましょう

  • 就寝時刻の1時間前くらいから照明を落としていき、ブルーライトは避けましょう

  • 生後3ヶ月頃を目安に、睡眠時は日中も夜も真っ暗な環境を目指しましょう

妊娠中・産後すぐの方は「生後0ヶ月〜できること」も併せてご覧ください

② 睡眠環境

安心・安全・快適に眠れる寝室を!

  • 保育者が目を離しても大丈夫!と思える環境で寝かせましょう

  • 万が一地震などの災害時に危険なものは取り除きましょう

  • 寝ついた環境を朝まで継続できることがお子様の安心(=安眠)につながります

赤ちゃんに安全な睡眠環境」も併せてご確認ください

③ 体と心の健康

医学的問題、栄養や食事、運動や発達、心の健康までを指します

  • 健診での指導などを受けていれば主治医に従ってください

  • 授乳量や補完食の量やタイミングに心配があれば専門家に相談しましょう

  • お子様はもちろん、ご家族皆さまの心身の健康もとても大事です

・保育者の方の健康のために「周産期(産後)うつとベビーブルー」も併せてご覧ください
・上のお子さんがいらっしゃる方は「妊娠・出産 - 上の子のためにできること -」も併せてご覧ください

④ 睡眠量・タイミング

お子さまの様子と相談しながら目安を見つけていきましょう

  • この月齢はこのスケジュール!という目安はあっても、正解や間違いはありません

  • お天気、その日の活動、お昼寝時間や回数などによって目安は前後します

  • 夜しっかり眠れていて、日中元気に活動している、健診での発達も順調であれば気にしなくて大丈夫です

目安となる睡眠量・寝かせるタイミング」も併せてご覧ください

⑤ 就寝ルーティン

就寝に向けて照明を落とす、パジャマに着替える、声掛けをする、絵本を読む、子守唄を歌う、その日のお話をする、マッサージをする、おもちゃにお休みをして回る、ご家庭にあったものを就寝前の儀式として取り入れていきましょう。

  • 親子でリラックスして毎日無理なくできることを継続しましょう

  • お昼寝時にも簡単なものがあるとスムーズな入眠に繋がりやすいです

例)「そろそろねんねの準備しようねー」と声掛け&照明を落とす → シャワー → 保湿(スキンシップ) → おもちゃにおやすみを言って照明を落とした寝室へ → 授乳 → 絵本1冊 → 抱っこで子守唄 → おやすみの挨拶をしてベビーベッドに

さいごに

たくさんのことをお伝えしましたが、一つずつで大丈夫!

家を建てる場合の基礎と同じです。
基礎がしっかりしてない上に家を建てても崩れてしまいますよね?

睡眠の土台がしっかりできてないのに、
表面的なスケジュールやねんトレを取り入れてもなかなか上手くいきません。

睡眠の土台5つのうち、

「今週はここを意識してみようかな?」
「我が家はここからだとはじめやすそう!」

など、ご家庭のライフスタイルやお子様の様子と相談しながら進めてくださいね。

お子様の成長記録とともに、下記のワークシートもぜひご参考になさってください。

ウィコラでは隔月で「授乳・睡眠サポート会」も開催しています。
お悩みやご相談があればお気軽にご参加くださいね!

最後までお読みくださりありがとうございました!


執筆者:シェラット実穂 IPHI妊婦と乳幼児の睡眠コンサルタント

noteで無料公開中「赤ちゃんの睡眠」マガジンも併せてどうぞ ▽


・ ・ ・ ・ ・ ・ ・


ウィコラでは女性とafab*の一生・地域の健康に寄り添う活動を同じビジョンを持つ仲間とつながり協働しながら推進しています。

*afab は assigned female at birth の略。出生時に割り当てられた性別が女性の人という意味。