見出し画像

デザインのドリル 演習22 旅行代理店のポスター

デザインのドリル演習22をやってみました。

この演習の学習テーマ
・配置にもいろいろなテクニックがある
・トリミングに加えて配置も技も身につければ、
写真を使ったデザインが楽しくなる

STEP1 トレース

制作ソフト:Photoshop

感想、気づいた事、失敗点
・ピンタレストなどでも良く見るような綺麗な写真のデザイン
・使用フォントはFOT-筑紫A丸ゴシック Std Bしか記載がないが、
女子旅はFOT-筑紫A丸ゴシック Std RなのでBでは再現不可
・写真の縮尺は尾根と太陽などを参考にすると分かりやすい
・シェイプテキストを再現するコツは元のオブジェクトを
楕円形ではなく正円で作成すること
・画像主体のデザインだけあってデータサイズが大きいので
PCへの負担が大きめだった

STEP2 模写

制作ソフト:Photoshop

感想、気づいた事、失敗点
・トリミングのドリルなのでテキストはコピペして、画像の配置のみ作成
・左右は右側裁ち落とし、上下は下側裁ち落としになっている
・画像の左端を合わせてShift+ドラッグで右側を引き延ばしてから、上下は上に合わせれば近い感じに作成できることが分かった
・トレースだとお手本に合わせようということで仕組みを気にしないで作業しがちになるが、模写はお手本がないので仕組みを考えて再現しようという意識になることが違いの一つだと気づいた

この演習の解説

・写真を紙面の端から端まで前面に配置した状態を「裁ち落とし」と呼ぶ
・写真を裁ち落としにするのか紙面の中に収めるのかで全体の印象が変わる

STEP3 オリジナル制作

制作要件、アイディア
・裁ち落としのテクニックを使ったデザイン
・背景画像、メインテキスト、サブテキスト

コンセプト、デザインの目的、役割、テーマ
・転職会社のブランド広告

制作ソフト:Photoshop

感想、気づいた事、失敗点
・右側一辺裁ち落としで配置
・メインコピーはゴシック体で実直なイメージに
・左側はシンプルな白地余白に格言的なコピーを組み合わせて短冊手紙風に
・人生を達観したセリフは子供が言うのはおかしいので雰囲気の出る書体に
・画像に一部テキストを被せるテクニックもあるが、真面目な雰囲気を出すために、あえてシンプルに構成
・左側と右側のバランスを考えて文字の高さを調整

⇒トレース&模写で学ぶ デザインのドリル 購入はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?