見出し画像

インターネットで買い物をするなら、宅配ボックスは必須?

新型コロナウイルスの感染を防ぐために在宅勤務や外出自粛などが続いております。
いわゆる、おうち時間が長くなっている影響もあり、食料品などの生活必需品から家電製品、アパレル商品、ゲーム機などをインターネットショッピングで購入する人が増加しているようです。
家にいるので、買った商品を手渡し以外で、手軽に受け取りたいと考えている方々もいると思います。そのような環境だからこそ、宅配ボックスに需要があるようです。

新築一戸建てに求める条件の変化として、「宅配ボックス・置配ボックスを設置のニーズが増加しているそうです。
これから注文住宅購入を検討されている方は郵便受けだけではなく、宅配ボックスの設置も検討されるといいかもしれません。


宅配ボックスの種類と選び方
一戸建て住宅向けの宅配ボックスには、さまざまな宅配ボックスの種類がありますが、
次のように大まかに分類できます。

①金属製で、取付工事不要のもの
➁金属製で、取付工事が必要なもの
➂折りたたみ可能なソフトタイプのもの
➃プラスチック製、取付工事不要

     ソフトタイプ プラスチックタイプ 金属タイプ
費用     安い       普通       高い
防犯性     低い      普通       高い
設置の難易度  簡単      普通      難しい(取付工事が必要)

防犯性と安全性を考えるのであれば、金属タイプがいいかもしれません。
一方ソフトタイプでしたら、安価で設置も簡単なものもありますので、
受け取るであろう荷物を想定して、「費用」、「防犯性」、「設置しやすさ」の中で何を重視するかで選択するのもいいでしょう。

取付方法
製品によって各々異なりますが、据え置き、壁掛け、埋め込み、ポール取り付け、アーキフレーム取付があります。

・据え置き
据え置きの施工でポイントになるのは、コンクリートへの穴あけとコンクリートにあけた穴に打ち込むことでボルトを設置した上で宅配ボックスを設置します。

・壁掛け
壁掛けの設置に対応した宅配ボックスは、コンパクトとハーフのみです。
スリムとミドルは対応しておりませんのでこの方法では設置できません。
壁掛け施工は、ブロック塀への施工と窯業系サイディングへの施工の2種類があるようです。
窯業系サイディングとは、塗り壁や吹付けなどではなく、セメント質と繊維質を主な原料にしたボードを使った外壁です。
現在では、新築一戸建ての大半は、窯業系サイディングが外壁として使われているようです。


具体的に費用はいくらぐらい必要?
パナソニックの宅配ボックスCOMBO(コンボ)に代表されるような、金属製で大型の宅配ボックスを取り付ける場合には、基本的には取付工事が必要となります。
下記は、パナソニックのCOMBOの費用例となります。
宅配ボックス本体が、3万~8万円程度
取り付け工事にかかる費用が1.5万~2.5万円程度
合わせて、ざっと5~10万円ぐらいが目安になります。

なお、大半の宅配ボックスは電源を必要としないので、特殊な宅配ボックス以外は
電気工事は必要ないと考えていいでしょう。


国土交通省も宅配ボックス設置を促進

国土交通省では、宅配ボックスの設置によって再配達が減少することから、配送業界の働き手不足やCO2排出削減などの目的で、宅配ボックスの設置を推進しています。
また、各地方自治体において宅配ボックスの設置に補助金が出る場合もありますので
チェックしておくといいかもしれません。


最後に
近年、新築一戸建てやマンションでは宅配ボックスを設置しているところが増えています。
自力での設置が難しいので、そのような場合は、無理せずプロに頼むのが良いでしょう。

新築一戸建て・注文住宅造りに定評のある関西圏のハウスメーカー

フジ住宅住友林業積水ハウスD'S STYLE(ディーズスタイル)、匠建枚方新築一戸建てを阪神間加古川で新築一戸建てを建てるならば、昭和住宅、MJ HOUSE.STYLE HOUSE.などのハウスメーカーがありますので一度相談してみましょう。

値段交渉しやすいのはこちらといった印象です→クオリティ高め、値段リーズナブル フジ住宅 https://www.fuji-jutaku.co.jp/   

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?