見出し画像

新築一戸建てで地鎮祭を執り行う

新築一戸建て住宅を契約し、設計者とプランを練り、いざ着工となったとき、最初の行うのは地鎮祭です。

地鎮祭は、文字通り「地の神を鎮める」意味をもった儀式です。最近はやらないという選択肢もありますが、多くの人が執り行うようです。
人生のうち、家を建てるのは1度か2度。「初めての地鎮祭で何を用意していいかわからない」となるのは普通で、地鎮祭で準備する物を施工者に聞くほうがスムーズに行きます。地鎮祭は地域によって内容が異なる部分もあり、用意する物も異なることがあります。

地鎮祭を行う前に
地鎮祭を行う前に、先に境界を確認しておきましょう。地鎮祭を行うと、大抵はすぐ基礎工事に入ります。その際、境界が決まっていないとトラブルになることが多く、トラブルを未然に防ぐ役割があります。
境界は、境界石や境界杭、鋲などで確認します。

特に、道路との境界は建物を建てるために必ず確認する必要があります。
お隣さんとの境界は決まっていないとトラブルになることもあり、こちらも確認しておきましょう。
境界が決まっておらず、確定する必要があるときはお隣さんの立ち会いの元で確認を行います。

地鎮祭は午前中に
一般的に、地鎮祭は神式で行います。
地域の神社に依頼し、神主にご足労いただき祓い清めてもらいます。祝い事は日取りが大切で、大安や先勝、友引などの日に行います。一般的には午前中が良いとされています。

地鎮祭の流れは神主や施工者から事前に説明があり、本番中も神主が導いてくれますので心配することはありません。

地鎮祭はいくつかの儀式から行われますが、最近は円錐状に盛った砂に鍬を入れる「穿初めの儀」のみというのが多いようです。

儀式の後は「直来」となり「神酒拝戴」し酒肴がふるわれますが、最近は「神酒拝戴」のみが多くなってきています。

地鎮祭に限らず建築に関わる祝い事は、地域によって仕切りが異なり、以前よりも簡略化される傾向にあるようです。

建て主が準備する物
地鎮祭で建て主が用意する物も、地域よって異なります。わからないとも多いので施工者に準備する物を聞くのが一番です。実のところ、地域の神主さんがわからない場合、施工者にお願いすると紹介してもらえたりします。
一般的には御神酒や洗米、塩、海の幸、山の幸は建て主が用意します。地鎮祭に必要な祭壇、清砂、鍬(くわ)や鋤(すき)、「直来」の杯などは施工者が用意してくれます。

もう一つ、準備するもので困るのが神主さんに渡す「御玉串料」と施工者や工事関係者に渡す「ご祝儀」でしょう。

「御玉串料」は神主に直接聞いてみるのも良いでしょう。一般的には1~2万円程度とされています。神主さんにお供え物を準備してもらったときは、別にお金を準備して渡します。

「ご祝儀」は職人により異なります。
一般的には、職人の頭には1万~1.5万円を、その他の人には5千円程度が多いようです。お金を準備する必要がありますので、地鎮祭に参加される人数を事前に施工者へ聞いておきましょう。

新築一戸建て・注文住宅造りに定評のある
関西圏のハウスメーカー

フジ住宅住友林業積水ハウスD'S STYLE(ディーズスタイル)、匠建枚方新築一戸建てを阪神間加古川で新築一戸建てを建てるならば、昭和住宅、MJ HOUSE.STYLE HOUSE.などのハウスメーカーがありますので一度相談してみましょう。

値段交渉しやすいのはこちらといった印象です→クオリティ高め、値段リーズナブル フジ住宅 https://www.fuji-jutaku.co.jp/   

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?