見出し画像

言いたかないが人の質ってある

いろいろなご縁があり、私は今、俗に言う大企業をクライアントとして個人事業主で働いている。
個人事業主なので不安定極まりないのだが、
それにつけても思うのがまーーー皆さん良い人だと言うことだ。

当然かもしれない。
いいお給料を貰っている正社員様だ。
みんな仕事をしたくて必死なのだ。
安い給料でこき使われて仕方なく働いている人たちじゃない。

教育だってしっかり受けてきている。
感情をむき出しにする人は滅多にいない。
何か問題が起こったときは、上の人がサッと「自分の責任です!」と言い出し(もちろんその人は問題を起こした当事者ではない)、みんなが問題解決のために動く。
犯人探しや責任の擦り付け合いは起こらず、同じ問題が起こらないようにするにはどうしたらいいかだけが探られる。

居心地がいい。

そう言う会社で新卒から働けたらきっと幸せだった。
そのためにいい大学に入らなきゃいけないんだな。
39歳目前にして気づいたよw
周りの人の質が変わって来るんだって。

これが程度の低い会社だと、延々下の子が叱られることになる。
なんなら上の説明不足や目標設定の甘さを棚に上げ、
下の子をいじめることにより「仕事してるぜ」とか言うようなクソ上司も世の中にはいっぱいいる。ふざけるなよ。

運よく大企業に所属してる夫と結婚できて、
そこはなんとか担保できたけど、
夫云々より自分でそう言う環境に身を置けたら一番良かったわけで。
そういう会社ならきっと育休も産休もとれたよ。

人生は積み上げだなぁ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?