見出し画像

【ゼロから創るWEBサイト】#013 セレクタの見直し

セレクタを見直す

実は、他のサイトの記述をなんとなく真似て適当に書いた部分がありました。昨日セレクタを再度理解して、今の指定しているセレクタに違和感を覚えてたので変えてみました。

<!doctype html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="utf-8">
<title>WEB STUDY / TOP</title>
<link rel="stylesheet" href="css/style.css">
</head>

<body>
	<div class="wrapper">
		<!-- ヘッダー -->
		<header>
			<nav>
				<ul class="nav">
					<li><a href="#">TOP</a></li><li><a href="#">ABOUT</a></li><li><a href="#">HTML</a></li><li><a href="#">CSS</a></li>
				</ul>
			</nav>
		</header>
		<!-- /ヘッダー -->
		<!-- メイン -->
		<section>

		</section>
		<!-- /メイン -->
		<!-- フッター -->
		<footer>All content copyright WEB SUTUDY 2022 ©</footer>
		<!-- /フッター -->
	</div>	
</body>
</html>
@charset "UTF-8";
* {
	box-sizing: border-box;
}
.wrapper {
	max-width: 1600px;
	margin: 0 auto;			/* 中央に配置 */
}
/* ナビゲーション */
nav {
	margin-top: 80px;		/* 上部のマージン */
}
.nav li {
	display: inline;
	list-style-type: none;
}
.nav {
	margin: 0 0 0 0;
	padding: 0 0 0 0;
}
.nav li a {
	display: inline-block;	
	width: 25%;		
	text-align: center;		/* テキストを中央に */
	font-size: 1.3rem;		/* フォントサイズ */
	color: #000000;			/* 文字色 黒 */
	text-decoration: none;		/* 下線を消す */
	font-family: Arial, sans-serif;	/* フォント種類 */
	padding:20px 0 20px 0;		/* 上下パディング */
}
/* ナビゲーションホバー時 */
.nav li a:hover {			
	color: #888888;
}

ulなくても大丈夫だったので、.navだけに変更しました。
だってよく考えたらulにクラス付けてるから.navだけで指定できるんじゃないかと。
でもどうしてタグとクラス属性を両方セレクタにしていたのだろう。
ちゃんとした理由があるはずだからこれもまた調べてみよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?