見出し画像

ブラックロックの未来予測:ビットコインETF申請と従業員削減の報道


ブラックロックが世界全体の従業員数を約3%削減

世界最大の資産運用会社であるブラックロックが世界全体の従業員数を約3%削減する計画であると報じられています。

フォックスビジネスによると、約600人の従業員が過去12か月の業績に基づいて通常の内部調整の一環として解雇されるとされています。

同時に、ブラックロックは1月10日にビットコインETFの申請が承認されると予想しています。

これは、ビットコイン現物ETFであるARK 21 Sharesの承認または却下の期限と同じ日であり、ブラックロックのビットコインETFの承認期限は1月15日までとなっています。

ここ数日で、ビットコイン現物ETFの申請者がSECに修正書類を急ピッチで提出しているとも報じられています。

具体的には、ブルームバーグのETFアナリストであるジェームズ・セイファート氏によると、1月5日にブラックロックがビットコイン現物ETFの申請書に19b-4修正を提出したとのことです。

提出された書類は、ヴァルキリー、グレイスケール、ビットワイズ、ハッシュデックス、ARK 21Shares、インベスコ・ギャラクシー、フィデリティ、フランクリン・テンプルトン、ヴァンエック、ウィズダムツリーなどの他の資産運用会社と同じ日に行われたものです。

これらの提出は、SECの承認プロセスの最終段階の1つであり、米国の取引所に仮想通貨への直接的なエクスポージャーを持つ投資証券の株式を上場するためにS-1文書の完了が必要です。

2023年12月には、コインテレグラフが報じたところによれば、ブラックロックがビットコインETFの申請を変更し、現金ではなく仮想通貨のみで新株を発行することで、ウォール街の銀行が参加しやすくなったとのことでした。

これはウォール街の関与を促進し、仮想通貨市場に対する参入をより容易にする可能性がある動きです。

ビットコインETF承認が得られたら市場に何が起こるのか?

ビットコインETF承認が得られた場合に仮想通貨市場に何が起こるかについては意見が分かれている状況です。

バンエック(VanEck)のデジタル資産戦略ディレクターであるガボール・ガーバックス氏は、現物ETFが長期的には「数兆ドルの価値」を創出する一方で、米国のビットコインETFの初期影響が過大評価されていると指摘しています。

彼によれば、初期の資金流入は主に再投資された資金を含む「数億ドル」に過ぎないと述べています。

coindeskが投稿した記事によると、他のアナリストは、ETF発行者が数百億ドル相当のビットコインを購入し、機関投資家の需要を満たす必要があることを強調し、これが供給と需要のダイナミクスに急激な変化をもたらす可能性があると指摘しています。

更に、10月に取引所の残高が5年ぶりの低水準になったことから、一部のアナリストは「供給ショック」が生じると予測しています。

取引所でのビットコインの不足は、保有者が個人のウォレットに保管しており、売却する意思が低いことを示唆しています。

ですが、CoinDeskが分析したCoinMarketCap.comのデータによると、過去45日間のデータから得られた情報によると、主要取引所での1日のビットコイン取引は平均約220億ドルで推移しています。

しかし、一部の日にはこの数字が約400億ドルまで急増したこともあるようです。これに関連して、観察者らはこのような取引量がビットコインETF発行会社の需要を満たすのに十分であると考えているようです。

よろしければ、サポートいただけると嬉しいです!いただいた支援は、私のクリエイター活動の支えとなり、同じくクリエイター仲間へのサポートにも役立てさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。