見出し画像

WEB3企画書|沖縄の観光格差をトークンで解消する取り組み

沖縄県は、美しい自然環境と独自の文化遺産で多くの人々を魅了しています。特に、美ら海水族館や首里城などは多くの観光客を引き付ける観光地として人気です。沖縄県は、夏の旅行先として国内トップクラスの人気を誇り、その美しい海とリゾート地を楽しむために多くの人々が訪れます。沖縄の各地に点在する観光地は、それぞれが独特の魅力を持ち、訪れる人々に感動と癒しを提供するだけでなく、地域の歴史や文化を感じさせる場所でもあります。

しかし、沖縄県の観光地にはいくつかの課題があります。観光客が那覇市などの主要な観光地に集中し、北部や離島への訪問者が少ないため、地域間での観光客の偏りが顕著です。また、観光客数が夏季に集中し、オフシーズンには減少することも問題となっています。これにより、県内の観光資源が均等に活用されず、地域経済にも影響が出ています。

本noteでは、沖縄県のそんな課題に対応するため、企画内容、ビジネスモデル、費用、適用可能な補助金を詳細に分析し、実用的な企画書を作成しました。

本企画がWEB3を活用した地方創生の一例として、参考にしていただければと思います。

沖縄県の分析

今回取り上げる沖縄県の政策方針

沖縄県が公表している観光振興計画「第6次沖縄県観光振興基本計画」から沖縄県の観光課題と方向性を分析します。

沖縄県は観光振興のスローガンとして「世界から選ばれる持続可能な観光地」を掲げています。ここでは、基本方針から「観光客の多様化と地域経済の発展」にフォーカスします。

現在、沖縄県が抱えている問題として、県内の観光地間で訪問格差が生まれていることが指摘されています。

以下に沖縄県内の最新訪問地別データを示します。

観光客行動歴分析レポート 2023年度2Q

この資料から、那覇市とそれ以外の自治体とで訪問者に大きな差が生まれていることが分かります。特に県北部や離島への訪問人数が少ない状態です。沖縄県は、観光客を県北部や離島へ誘導し、訪問地域の分散化を目指しています。

また、沖縄県では観光客が集中する夏季シーズンと、それ以外のオフシーズンで訪問客数に偏りがあることも明らかになっています。

観光客数が900万人を超えた平成29年から令和元年の間において、観光客数が最大となった月は令和元年7月の963,600人、平成30年8月の1,041,500人となっているが、いずれの年も11月から2月までの間は800,000人を下回っており、季節によって観光客数の偏りが見受けられる。

第6次沖縄県観光振興基本計画

この課題に対して、沖縄県では修学旅行生の積極的な受け入れ(9月〜12月)プロスポーツキャンプ(1月下旬〜2月)などによって旅行客の分散に取り組んでいます。また、VR/ARを活用してオフシーズンでの観光集客などにも取り組んでいることが明らかになっています。

分析を踏まえた課題まとめとソリューション

①沖縄県の抱えている課題

  1. 地域別訪問者に偏りがあり、観光格差が生まれている

  2. オンシーズンとオフシーズンで観光客数に乖離がある

上記の課題を解決することで沖縄県の観光振興計画の基本方針である「選ばれ続ける持続可能な観光地」の実現に一歩近づくことができます。

②求められるソリューション
これらの課題に対するソリューションとして、

  1. 県内全体での周遊促進施策を打ち出す

  2. オンシーズン以外に沖縄県を訪問したくなる新たな観光コンテンツの創出

さらに、この2つを組み合わせて「シーズン関係なく、沖縄県を訪問し、県内全体で周遊促進してもらう観光コンテンツ」の創出が効果的な施策であると考えられます。

沖縄県の予算と配分

令和6年度当初予算令和6年度沖縄振興予算概算要求より作成

沖縄県の令和6年度当初予算と内閣府が沖縄政策に捻出している予算から新たな観光産業推進に合計6.8億円ほど配分されています。

  1. 新たな沖縄観光サービス創出支援事業(4億円)
    国が捻出している予算事業。観光関連産業における先進的なデジタルトランスフォーメーション(DX)の実証、長期滞在型観光サービスの開発支援、デジタル技術を活用した高付加価値コンテンツの作成などを実施​​。

  2. 離島観光活性化促進事業(1億円)
    国内チャーター便支援やプロモーション活動を通じて離島への観光誘客を促進​​。

  3. 離島体験・デジタル交流促進事業(1.7億円)
    児童を対象とした離島体験学習、民泊、離島本島間の交流、オンライン体験交流の実施​​。

  4. 国内誘客総合推進事業(約1500万円)
    観光客のGPS位置情報データを利用した行動歴の調査分析を行い、ターゲットマーケティングの展開に繋げる事業​​。

上記の予算案から、沖縄県以外にも国が沖縄県の観光促進に積極的に予算配分をしていることが明らかです。
このことから、大規模なプロジェクトを提案しても国からの予算が大きいため、協力してくれる可能性が高いといえます。


沖縄県の中でWEB3を活用できるポテンシャル

沖縄県がWEB3と活用できるポテンシャルとして、美しい「海」、独自の気候や文化から生まれた「沖縄グルメ」、そして夏季旅行の定番としての人気を誇る「国内屈指の観光地」などが挙げられます。

その中でも今回は「国内屈指の観光地」にフォーカスします。沖縄県は県内各所に観光地が点在している、日本でも稀有な存在です。美ら海水族館や首里城、古宇利島など、観光スポットは数多く存在し、年間を通じて多くの訪問者が訪れます。

この多様で広範な観光地を活かし、WEB3技術を用いることで観光客の周遊を促進する新たな取り組みが可能です。現在、沖縄県内にはいくつかのWEB3プロジェクトが存在しますが、周遊促進を目的としたものはありません。このプログラムは沖縄全体の観光地を結びつけ、新しい観光の形を創り出すことができるでしょう

既存事業や類似事業の分析

沖縄観光ウェブサイト:「おきめぐり」

ここから先は

5,517字 / 12画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?