見出し画像

東伏見小学校「ふれあいの公開授業」:音楽の力で地域とつながる

2024年3月2日(土)、昨年「特殊詐欺犯罪防止イベント」で演奏した東伏見小学校に、今回は公開授業の一環として金管五重奏で参加しました。3年生、4年生対象の45分の授業で、冒頭の15分ずつ2回公演です。

演奏した曲目

今回の訪問演奏では、下記の曲を演奏しました。

  • ドレミのうた

  • ラテンDEジブリ

  • ウェラーマン

  • 銀河鉄道999

音楽の楽しさを感じる

子供たちは、馴染みのある曲ばかりで手を叩いてノリノリでした。クリスマスに放課後児童クラブで演奏して好評だった「ウェラーマン」は、演奏前に曲名を聞いてもピンときていない様子でしたが、演奏が始まると表情が変わり、歌ったり踊ったりしてくれました。TikTokで流行っているようです。

それぞれの公開授業終了時に、“演奏がよかった人”と聞くと全員が“はーい”と元気な返事をしてくれました。拙い演奏にもかかわらず、児童や職員、公開授業に参加された保護者や地域の方々から賛美の声をいただき、演奏活動の良さを改めて感じました。これからも、地元西東京市での活動を大切にしていきたいと思います。

地域とのふれあい

今回の公開授業は「ふれあいの公開授業」というタイトルのもと、「地域とのふれあいで安心、安全を楽しく学ぶ」企画の一環として開催され、後半は西東京市危機管理課主催による「安全パワーアップ教室」が行われました。音楽を通じて、地域とのつながりを深めるとともに、子供たちが安心・安全を楽しく学べる取り組みの一助になっていれば幸いです。

なお今回のイベントは、J:COM西東京の取材があり、後日「ジモトトピックス」という番組内でも紹介されました。

ホラ吹き 改 ホルン吹きのパパさん


関連記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?