女性技能者協会の取り組み

私は、会社に勤めているのですがブログを読んでいる社長から、     かっこつけんでいいんちゃうんか。お前らしい文章が書けてないぞとアドバイスいただいた本日。確かに、一般社団法人女性技能者協会代表理事としてという事を考えると自分らしい表現ができていなかった。もちろん、理事としての自覚も持ちながら、、、今後も綴っていきますので皆さんに読んでいただけたら幸いです。

実働に向けて動いています

現在、会員募集に向けたホームページの作成を行っております。募集はまだですかの声にやっとお応えする事ができます。                  こだわって作っています。遅くても4月には開設予定です。        一部工事中となる場合もあるかもしれませんがご了承ねがいます、、

母校の電気科と一緒に文化祭で竹あかりを灯す。               工業高校の電気科から、電気工事会社に就職する生徒が少ないと伺った中で、竹あかりの演出を通して工程管理や、工事を実際に体験してもらうという企画をしています。                         ・電気工事に興味を持ってもらい建設業への希望者が増えるのではないか  ・授業の中ではなかなか体験できない電気工事とその中で協力して作り上げる楽しみを体験してもらえる

女性技能者にも現在2名お声かけさせていただき               ・高校生に指導する事で自身の自信につながる               ・建設現場で働く女性技能者を高校生に知ってもらうことができハードなイメージを転換できるのではないか                     

個人的には、光の演出の効能など、、、光に興味を持ってもらうきっかけになるかも、、、と思っています。

コロナ、、、との兼ね合いで実現に向けての検討のハードルは高いですが、、、実現できることを祈っています。

その際は、参加してくださる人も募集したいと考えているのでぜひご協力いただけたらと存じます。

他の取り組みに関しては、また次回報告させてください。

では、明日もご安全に。