見出し画像

子供達を責めないで


 皆さん、こんにちは。その道半ば、木賃ふくよし(芸名)です。
 世には、

 若者叱るな、いつか来た道
 年寄笑うな、いつか行く道


 という言葉がありまして。ええ。正確には三山春秋の「子供叱るな来た道じゃ、老人笑うな行く道じゃ」でしたかね。
 まあ、物心ついてなかったから記憶にないってだけで、誰しも聞き分けのなかった赤ん坊時代があった訳です。


 え? 俺は聞き分けのいい赤ん坊だった? 一緒にするな?


 (´・Д・)」 えっ? アナタ赤ん坊の頃の記憶があるんですか? もしかして前世の記憶とかもある感じですか? わお。スピリチュアル〜。


 え? ああ。お母様がね、そう仰ったと。ええ。わかりますわかります。そりゃ立派はお母様で。ええ。

 で。なんでお母様が嘘を言ってないと確信できるんです? あ、よく出来たお母様だけに、マザコン? マザコン的な?


 ええ? 物心ついてからも聞き分けが良かった?


 あー。人は思い出を美化とか捏造しますからね。現にお母様も、大変だった子育てをまるで手が掛からなかったみたいに、、、ねえ?


 はい。はいはい。そうですね。アナタはともかく、お母様まで嘘つき呼ばわりしたのは悪かったですね。申し訳ありません。お詫びに、アナタのことを信じます。


 きっと赤ん坊の頃からとても聞き分けのいいお子さんだったに違いありません。


 でも、残念ですね。


 こんな、聞き分けも出来ない

 大人に成長しちゃったなんて。ねえ?



 え? この程度の煽りに反応してるようじゃ聞き分けがいいはずないでしょ。ねえ?

 と、まぁ茶番はコレぐらいにして。ええ。
 そりゃ、中にはホントに聞き分けのいい子もいたでしょうが、それは例外なのでいちいち例外をカウントしてたらキリがありません。子供なんて聞き分けがないモンです。それでいいんです。

 子供なんてのは話が通じなくて、うるさくて、馬鹿で、生意気で、汚くて、何をしでかすかわからないモンだ。そして、それでいいの。
 だからこそ大人が怒鳴りつけるんじゃなく、暖かい目で見守り、守り、育てて行くもんです。

 で。老人も同様。
 どうせいつかは加齢臭が漂い、体も思うように動かない、何言ってんだかわからない、皺だらけシミだらけの汚い老人になるんです。
 聞き分けのない、頑固で考えの古い、昔は良かった語りをする老害になるんですよ。

 どちらも笑ったり、馬鹿にしたり、怒鳴ったりするもんじゃありません。

 まあ、強いて言うなら、自分はいい子だったって捏造するぐらいしか過去は変えようがありませんから、子供に関しては新しい子供達を優しく暖かく教育していくって事と、

 せいぜい老害にならないよう、脳味噌をコネまくって柔らかくする事ぐらいですかね。どうせ、年金だの医療費だの税金だの、生きてるだけで老害になるんですし。

 とは言え、何でも度を超したらいけませんやね。やっぱり、一線を越えたら注意するトコは注意しないといけません。

 しかし、その一線ってのが何処にあるのか、見極めが難しい。
 例えば、楽しみにしていた映画を観てる時、後ろでガキがガサゴソうるせえ。
 わかります。わかりますとも。ワタクシも映画好きなんで、痛いほどわかります。

 だけど、怒っちゃいけません。
 怒る前に考えてください。ホントに自分の子供時代に、それをやらかした事がないのか。あるいは、自分じゃなくてもいいです。自分の子供時代、それをやらかしてる連中が周囲にいなかったかどうかを。
 前述しましたが、記憶を美化したり捏造したりしないでください。
 大概やらかしてるんです。
 だから、そこは堪えてください。我慢です。
 今のワタクシたちが無事に育って来られたのは、先人たちの我慢があったからなんです。


 え? 自分の時は怒られた?


 じゃあ逆に聞きますが、怒られた時、素直に反省しました?
 少なくともワタクシはしませんでしたよ。
うるせークソ大人が!って、内心思いながら反省したフリをしてました。だから、怒るだけ無駄かも知れません。

 それともうひとつ聞きます。


 同じことを、

 見た目にガラの悪い大学生がやってたら、

 同じように怒りましたか?



 それが出来ないなら、そりゃ単に相手が弱くて勝てるってわかってるから怒ってるんですよ。
 相手がヤクザだったらとまでは言いません。ガラの悪そうな、反論したり、揉め事になりそうな相手でも怒る時は怒る!と自信を持って言える時が、その「一線を越えた時」なんだとワタクシは思います。

 そして、その時も怒るんじゃなく、叱るのが正解。

 怒るのは自分が溜飲を下げたいだけです。叱るのは、この先のため。
 それが大人の務めってヤツじゃないでしょうかね。


 まして、ファミレスで子供が騒いでても走り回ってもうるさくても通路に座っててもドリンクバーで遊んでても食い物をこぼそうとも、


 ファミレスなんてのは

 家族連れが気兼ねなく

 食事できる空間なんだから、


 それぐらいのこと、
 笑って許してあげましょうー



 とでも言うと (´°Д°)」 思ったか⁉︎ あァ?



 許さんわボケが!




 ファミレスは子供が騒いでても走り回っても許す空間だ。そう。許すとも。


 だが、それは親がファミレスだから、


 子供を野放図に
 のさばらせていい
 空間ではない。



 勘違いするな。「子供のする事ですから」と言うのは、迷惑をかけられた側の言葉だ。
 迷惑をかけた子の親が発していい言葉ではない。

 子供は全面的に許しても、その親を許すとは一言も言っとらんぞ。
 小学生までと老人なら許すとしても、その間は許さんぞ。
 

 親が大変なのはわかる。ファミレスぐらい気を抜きたいのもわかる。しかし、それならキッズ歓迎店に行け。歓迎してくれるぞ。子供が騒いでるぐらいでカラオケにでも行け。個室だ。好きに騒げ。走り回れ。何なら公園にでも行け。

 そもそもワタクシはファミレスで子供が騒ぐ事に関して、何ひとつ文句をつける気はない。
 だがしかし、それが子供の怪我や事故にも繋がるかも知れんのだ。下手すりゃ、ぶつかってきたのは子供でも、怪我するのも子供。ぶつかったのは子供でも、悪いのはこっちになる。
 それをファミレスだから放置して大丈夫、ってな親は我慢ならんのだ。

 ん? そーゆーヤツはファミレスに行かなきゃいいじゃん? うむ。正論だ。だからワタクシゃ基本的にファミレスには立ち寄らん。

 別にファミレスがファミリー専門って訳ではないが、無用のトラブルは避けるに越したことはない。
 行かないだけで危険は大幅に減る。だから住み分けは大事。大事だけど、何でこんな話をしてるかと言うと、


 ファミレスで、
 知らない子供同士が
 ぶつかったの何だので
 揉めたって話を
 聞いたからである。


 住み分けた先でもこーゆー揉め事は起きるんだから、注意してよねって事である。


 んで、繰り返して言うが、子供が騒いでるぐらいで大人は騒ぐな。その方がみっともない。

 (´・Д・)」 あと、どうしても気になるようなら、店員に言おうな。客同士で揉めたらロクな事にならん。
 元飲食店店主からのお願いだ。



 ※ この記事はすべて無料で読めますが、気に入った方は投げ銭(¥100)をお願いします。
 なお、この先には特に何も書かれていません。

ここから先は

98字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

(´・Д・)」 文字を書いて生きていく事が、子供の頃からの夢でした。 コロナの影響で自分の店を失う事になり、妙な形で、今更になって文字を飯の種の足しにするとは思いませんでしたが、応援よろしくお願いします。