見出し画像

国葬痴態


 皆さん、こんにちは。穀倉地帯って、大量の穀物の保管庫がある地帯じゃないの!? 木賃もくちんふくよし(芸名)です。

 さて。何の話とは言いませんが、連日、国葬が話題となっておりますね。


 (´・Д・)」 え? 言ってる?


 いや、誰の国葬とか、そーゆー話はしてませんので。

 いえいえ。ぶっちゃけ、名前を出すことには何の抵抗もないのですが、安●総理とか、ロ●アとか、コ●ナってキーワードを文中に入れると、このnoteのbotに、


 「〇〇について書かれた記事である可能性があります。
 鵜呑みにしないで、確かなソースを読んでください」


 ってな注意書きを付け足されるのが、

 (´°Д°)」 すげえ嫌なので。


 うん。イヤなのよ。正確には、注意書きを挿入されることではなく、注意書きが必要なレベルの記事と同等の扱いを受けるのが我慢ならんのです。

 こちとら毎日なんとか、ない頭を振りまくって話題を見つけ、些細なことでもなるべく間違いがないように色んな調べ物をしまくって記事を書いてる訳ですよ。
 それを、思い込みで妄言垂れ流しの記事と同格の扱いされちゃうのが気に入らない。

 さあ、そんな訳で本題に入りたいと思いますが、まず最初にコレを言っておきたいのと、コレを見て判断して欲しくないってのが、以下。


 (´・Д・)」 国葬をやらない方が
 ワタクシ個人としては、助かる。



 コレは以前にもこのnoteで言いましたが、個人的な本音です。
 しかし、ここでワタクシ個人の感想なんぞ、基本的にどうだっていい。

 重要なのは全体幸福である。だからこそ、まず国葬についてわかりやすく説明しよう。

 まあ、葬儀ってのは儀式なので、根本的な話をすると、


 (´°Д°)」 弔意なんぞ
 クソどうでもいいのだ。


 弔意の強制だの何だのと訳のわからん事を言ってる輩が多いが、そんなのはどうでもいい。逆に言えば、故人を悼むなら、その気持ちがあれば充分。何かしなくてもいいし、誰に強制するものでも、されるものでもない。

 で。墓や葬式ってのは、ひとつは死んだ人間自身が望む。
 生きてた証が欲しいからだ。だから生前葬だの、墓を買ったりするのだ。


 ふたつめの理由は、残された者たちの為である。


 このふたつめの理由にも、ふたつの理由があるのだ。

 ひとつは、まさに弔意だ。故人を懐かしんだり、忘れないようにする。

 ふたつめは、利益。身もふたもないが、大事な話だ。
 最もわかりやすく言えば、香典だ。葬式代以上に集まる事もない訳じゃない。
 香典は即物的なものだし、葬式代で足が出ることもあったりするが、実はそれ以外の利益は大きいのである。

 わかりやすいが、社葬がソレ。
 社長がいきなり死んじまったから、急遽、息子が後を継ぐことになりました! って事で社葬をやる。
 すると、取引先やら、かつての取引先、取引はないけど交流があった弔問客などが訪れてくれる訳だ。
 ここで「新しい社長もよろしくね!」って事で顔を繋げば、会社としての利益は大きいのである。
 まあ、コレは話をわかりやすくするために社長を殺しちゃったけど、実際、先に死ぬのは高確率で会長だったり、名誉会長だったりする訳だ。
 こうなると、「今は疎遠になってるけど」って顧客を取り戻すチャンス


 国葬もソレなのである。
 しかもコレには外交が絡むから、「国葬はっじまっるよー♪」ってやりゃ、


 (´・∀・)」 公式外外交の
 ジャンピング・チャンス!


 ここでわざわざ代表をはじめとする国賓クラスが出向くか、外相らを派遣するか、出席せずに電報で済ませるか、そもそもスルーするか。



 (´・Д・)」 リトマス試験紙の
 役割を果たしてくれるのである。


 国葬がどれほどの出費になるかはハッキリしない所はあるが、これを機に貿易なり支援なり協力なりが取り付けられれば、



 (´・Д・)」 億単位の利益よ。


 コレを逃す手があるだろうか。ぶっちゃけ、ない。
 え? じゃあ、何でもかんでも国葬すりゃいいの? 利益出るの? って話になるだろうが、それは大間違い。
 国賓クラスの死をもってしないと、無視されるだけだ。リトマス試験紙にもならない。

 この点で、超長期に渡って代表を務めた人間は、おあつらえ向きなのである。

 え? お前、さっき国葬はやらない方がいいって言ったよな?


 (´・Д・)」 言いましたね。


 ぶっちゃけ、ここまで影響力が大きいとは思ってなかったので。

 故人を悪く言うつもりはないが、そもそもワタクシ、そんなにあの人が好きではなかった(演説で、えー、あのですね、が多いのがイヤだった)から、ってのもある。また、アンチが多い事も知ってた。


 そして、海外での評価が高い事を知らなかったからである。


 だから、国葬をやっても利益で費用を回収できると見込んでなかったのが、ワタクシの正直な意見だ。誤算である。
 しかし、いざ蓋を開けてみると、


 (´・Д・)」 国葬やらなきゃ
 国として損するレベルですわ。



 ってのが、偽らざる感想なのである。


 要は費用対効果だけの話。



 ぶっちゃけ、彼が稀代の悪人であるとは思ってないし、嫌疑についても「言い掛かりがほとんどだろ」とも思う。
 統一なんとかとの繋がりについても、票田としての価値があれば接するし、権力を持てば持つほど、勝手に繋がりは生まれてしまうものだと思うからだ。
 あのダライ・ラマだって麻原彰晃と会ってるし。寄付してくれたから。

 皆さんも、「あの会社は大嫌いだけど、大手取引先だからニコニコ接してる」なんて幾らでもある話だろうし。そんなモンだろ、普通。
 別に政治家だってそう変わりゃしない。

 そして逆に、稀代の悪人であろうとも、色々な疑惑が全て事実だとしても、


 (´・Д・)」 国益になるなら、
 利用した方がいいじゃん。


 としか思わないのである。
 言い方は悪いが、もう死んじゃったんだから、罪を追求し、何の意味も持たない罰を求めるより、役立てた方が得。
 ワタクシはそう考えるまでである。

 さて。その上で、話を最初に戻そう。
 一個人の意見として言わせてもらうと、


 (´・Д・)」 ワタクシはやっぱり、
 国葬はやらない方がいいと思うのだ。


 だって、費用が、税金が、って


 (´・Д・)」 メンドーな
 話が絶えないだろうし。


 死者に鞭打つとか、現政権を叩く道具にするとか、

 こーゆー人が

 (´・Д・)」 たくさん沸くのを
 見るのが嫌なんだもん。



 ワタクシは、自分が思う正義を貫くためなら、法律や権利は無視してもいいとか、正義のための蛮行はやむなしって考えが大嫌いなので。


 ※ この記事はすべて無料で読めますが、お気に召した方は投げ銭(¥100)をお願いします。
 なお、この先にはその投げ銭(¥100)の価値について書かれています。コレ重要。


ここから先は

75字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

(´・Д・)」 文字を書いて生きていく事が、子供の頃からの夢でした。 コロナの影響で自分の店を失う事になり、妙な形で、今更になって文字を飯の種の足しにするとは思いませんでしたが、応援よろしくお願いします。