見出し画像

わかっちゃいるけど、やらない


 皆さん、こんにちは。わかっちゃいるけど、やめられないし、わかっちゃいるけど、やらない。木賃ふくよし(芸名)です。

 あのね、よく聞きません?

 「〇〇は若いうちにやっとけ」


 的な。ね? 的な。ね? ね?

 あれ、ですよね。言う奴は大概、持ってる奴なんですよ。地位とか金とか権力をね。
 若いうちは、金も権力も地位もない。だから、やりたくてもやれないんですよ。

 意味ねえ。

 そんなアドバイス意味ねえ。


 金、地位、権力、頭脳、コネ、話術、美貌、身体能力。
 持ってる奴の意見を聞いても、持ってない側からすれば、


 「Hahaha.nice joke ! 」


 ぐらいのもんですよ。
 まだ、若いうちにコレなら出来たはずなのに、やってこなくて失敗したって話の方が素直に聞ける。
 悲しいかな、嫉妬なんてするだけ無駄だとわかってても、持ってる奴の言うことなんか聞きたくない。それが人間のサガだと言うことだろうか。

 割と素直に聞けたのは、


 美味いもんは若いうちに食え。



 って言葉だった。
 そもそもコレはワタクシが大食いだったから、素直に聞けた。

 曰く、「人はいずれ、食べたくても食べられなくなる。その時にカップ麺が最高の味ってんじゃ寂しいだろ。若いうちに舌を磨いとけ」というものでした。

 ワタクシは大食らいだったので「なるほど!」と感銘を受け、食いまくりました。

 その言葉を聞いてから、もう20年は経ちますが、

 いまだに大食らいです。

 ご飯を六膳も
 七膳も食います。


 ちっとも食えなくなりませんでした。ちくしょう。騙された。


 ※ 食い続けたから、胃が巨大になった説もあります。


 そんなワタクシが近年感じる事を、若者に言い残すとするならば、


 本は、若いうちに読んどけ。


 です。
 老眼でね、読めなくなるの。
 集中力も衰えるし。

 積ん読なんかしてる場合じゃないよ。読め。今のうちに読め。
 ワタクシ、中学の頃は日に2冊ぐらい読んでたし、休まず一気に読むぐらい本が好きだったけど、今じゃ小説を1冊読むだけで一苦労です。
 ホントに。

 本が好き、活字が好き、って思うなら、積ん読なんかしてる場合じゃないからね!

 本に限らず、齢とともに色んなものが衰えて、好きな事さえ出来なくなってくる。
 例えばプラモを作るにしても、小さいパーツが見えないし、手は震えるし。
 運動をするにしても、普段から運動してないと、運動をする体力さえなくなってるし、運動したら身体を壊すし。
 だから、若いうちはガンガン遊ぼう。遊べなくてもガンガン遊ぼう。

 若いうちは金がなくて遊べないし、働き始めると時間がなくて遊べない。時間と金を手にする頃には、体力も気力も損なわれてて遊べない。そんなもんだ。
 それでも、過去の記憶の美化や打算が働かない分だけ、若いうちの方が遊べる。


 若さ、若さってなんだ? 振り向かないことさ。


 そんなヒーローがいたけれど、振り向くべき過去がない事こそが、若さなのだと、今になって思う。

 さて。
 老婆心ついでにもう一つ。



 ガンガン遊べ。

 そして、

 勉強しとけ。



 勉強の楽しさ、重要さに気付いた時には、だいたいもう遅いから。

 と、金も地位もなく、間もなく職を失う、かつて高校を中退したワタクシが言っております。


 ※ この記事は無料ですが、金も地位も職も学歴もない人間が書いております。¥100の投げ銭をお願いしてもバチは当たらないんじゃないかな。
 なお、この先には特に何も書かれてません。

ここから先は

19字

¥ 100

(´・Д・)」 文字を書いて生きていく事が、子供の頃からの夢でした。 コロナの影響で自分の店を失う事になり、妙な形で、今更になって文字を飯の種の足しにするとは思いませんでしたが、応援よろしくお願いします。