見出し画像

Turnout「映画が開く、タゴール・ソングの100年」 (4)タゴールの”聖地”巡礼②東京・神奈川編

[画像]
1916年6月、大隈重信と歓談するタゴール。この来日の際に東京大学で講演し、次のアメリカ出発までの時間は横浜にしばし腰を据えた。
(所蔵:早稲田大学大学史料センター
参照:東京大学インド事務所ホームページ(Accesed October 18, 2020)
https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/utindia/ja/exchange/historical_19160601.html)

 映画『タゴール・ソングス』の世界にまつわる記事をお届けする、Turnout「映画が開く、タゴール・ソングの100年」。前回の「タゴールの”聖地”巡礼 長野・埼玉編」に続き、今回は日本にもあるタゴールの”聖地”を東京・神奈川よりご紹介いたします。

◆聖地③ 日本最高学府のインドとの縁―東京大学総合図書館

 東京は文京区本郷の東京大学に、タゴール来訪とインドとの縁を今に語り継ぐ品物が保管されています。

 日本の最高学府・東京大学(旧東京帝国大学)は、タゴールが来日の際に講演した大学の一つです。1916年5月29日に神戸に上陸したタゴールは6月5日に上京し、11日に東京帝国大学で講演します。その講演記録「The Message of India to Japan(日本へ寄せる印度へのメッセージ)」は今も東京大学総合図書館に保管されています。

[リンク]東京大学インド事務所「アジアからの初めてのノーベル賞受賞者 ラビンドラナート・タゴールが来日」(Accesed October 18, 2020)

 タゴールの講演記録は格調高い英語で綴られており、タゴールの知性を今に物語っています。
 演説でタゴールは西欧がもたらした近代文明が人間性を損なうと、疑問を投げかけます。アジアで独立を勝ち取った日本に、単なる近代文明の受容に留まらず、東洋の一国としての使命を胸に偉大な理想を雪を戴く富士のごとく示してほしいと力強く呼びかけて、締めくくられています。ノーベル賞受賞で一躍時の人となっていたタゴールの力強いエールに、聴衆からは万雷の拍手が送られたと語り伝えられています。

 東京大学には、戦後もインドとの縁がありました。1957年10月にインド共和国初代首相ジャワーハルラール・ネルーが来日し、東京大学を訪れたのです。その際に、ネルーはCalcutta Art societyから提供されたタゴールの肖像画を寄贈しました。総合図書館では今でも、タゴールの姿にお目にかかることができます。

 かつて日本へのメッセージを託したタゴールが、今も日本の知の殿堂を見守っています。肖像画のタゴールは、紆余曲折を経て目覚ましい経済発展を遂げた日本に何を語り掛けているのでしょうか。

【現地へのご案内】

「総合図書館へのアクセス」東京大学附属図書館(Accesed October 18, 2020)

◆聖地④ 詩集『迷い鳥たち』のインスピレーション-神奈川県横浜市 三渓園

 横浜で風光明媚な庭園が有名な三渓園には、タゴールが滞在し作品を認めたエピソードが伝えられています。

 横浜市中区本牧に位置する三渓園は、1906年に実業家原三渓が一般開放した庭園です。横浜の地に京都や鎌倉からの古刹を移築し巧みに配置し、雅な空間が誕生しました。

 この三渓園には松風閣という名の屋敷があり、タゴールは原三渓にこの松風閣を提供され、横浜に滞在していました。その後アメリカに渡航した際に出版される彼の代表的な詩集『迷い鳥たちは、横浜で草稿を執筆したそうです。その滞在の思い出は、この詩集に「*原富太郎に捧ぐ」(*原三渓の実名)と献辞が記されていることに偲ばれます。

 横浜大空襲で倒壊した松風閣は、残念ながら現在は跡地にできた展望台に当時を偲ぶほかはありません。三渓園のシンボル的存在である旧燈明寺三重塔のほど近くに、展望台に至る道があります。展望台で京浜工業地帯のコンビナート群と遠くの海岸線を眺めながら、昔の横浜に想いを馳せるのも一興かもしれません。

[リンク]三渓園「施設のご案内-旧燈明寺三重塔」(Accesed 18,October 10, 2020)

 三渓園では四季の移ろいに合わせた様々な催し物が開かれています。先日の中秋の名月の際には、タゴールとの縁にちなみ月を愛でながらシタールとタゴール・ソングの演奏が開催されました。秋深まるこれからは菊花展、紅葉が彩りを添える重要文化財の聴秋閣・春草廬の公開も予定されています。

[リンク]三渓園「催し物のご案内-菊花展/紅葉の古建築公開-聴秋閣・春草廬(重要文化財2棟)」(Accesed 10,October 18, 2020)

 かつてのタゴールのように、この庭園で忙しない日常に一呼吸置いてみるのはいかがでしょうか。思いがけないインスピレーションに巡り会うかもしれません。

[リンク]「交通案内」三渓園(Accesed October 18, 2020)

【映画公式HP】
10月24日(土)から、神奈川県横浜市のシネマ ジャック&ベティでの公開が始まります!

【映画公式SNS】
 [Facebook]

[Twitter]


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?