見出し画像

自己紹介

WEBで稼ぐ仕事

わたくし、非上場の企業で広報をやっていて、そこからWEB界隈にのめり込むことになりまして

かれこれ15年ですかね


ホームページを改修して顧客との設定を増やす、アクセスを増やす、そのためにSNSを・・・とフェイスブック・インスタ、ツイッター(今はX)ブログサイトの運用とかとか

どうせならと各種ブログサービス登録して始めて見たり、ワードプレスで立ち上げたり

ブログ形式のサイトで100万PVとか、実店舗のある小売店・サービス業業態のHPのアクセスを1万→3万とか、1000→2万とかwww 

けっこうパンチの有る数字を出しているものの、それを表に出せないのがWEB屋ってもんですよね

中には100万PV達成!とか大々的に打ち出しているけど、それは100万いった権威性でさらなるアクセス増を狙うとかの裏の意味もあったりとかねwww

このノートではWEB関連のノウハウ的なもの、運用のリアルとかをつぶやきつつ、交流をもてればなと

SNSはTwitter推し

正直、最速最短でアクセスアップ狙うならTwitterでしょう

自分の成功事例に固執しているわけでも無くて、多分、一番レスポンスが良くて交流が軽いし、バズりで一回りアクセス増えるのはTwitterの魅力です

Twitter改め X では単体での収益化も可能になってたり、呟くだけで生活できるようになるとも言われてて、これからのウェブマーケター的には再注目のSNSかなっと

ちなみに、私のTwitter、複数垢を運用していますが、ひとつのアカウントでは当時フォロワー100人前後でもブログへの誘導月間4万クリックとか行ったことあって、笑いが止まらんwww

ワンクリックしてブログページに行くと、平均2~3ページ見てくれてたので、それだけ10万PVですwww 
この数字だけでも羨ましい~って思うブロガーさんはいますよね

ブロガーと兼任広報担当へ向けて

当noteのテーマは、アクセスアップを狙うブロガー、そして企業勤めで本職は広報ではないのに、なぜかインターネット得意そうだよね!と兼任広報担当者になってしまった悲劇の従業員の方www そういった方へ向けて記事を展開できればと

かつての私のように
ホームページを更新しろと言われても…と途方に暮れた時の道しるべを目指していきます

ブログの更新モチベがダダ下がりの時に、スッとした清涼剤のようになりたい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?