見出し画像

数年後はSNSを使用する者と使用しない者に分かれる

おはようございます。

この記事を書いてるので朝の9時です。

株式会社ウェイバック 代表の上辻です。

noteでは自社に関する情報、魅力、今後の戦略から個人的なニュースなど不定期ではありますが幅広く扱って更新していく予定です。

私は今年で33歳になりましたがSNSを使いこなせていない「ネット」と「SNS」の間の世代だと思っています。


令和はSNS全盛期

今の10代や20代はモロにSNS世代(Twitter、Instagram、TikTok)

最近は若者のインターネット離れを感じています。SNSもインターネットではありますが、検索エンジンやwebサイトを主体としたプラットフォームでは無くなってきており目まぐるしい時代の変化に付いていくだけでも一苦労です。

noteもSNSの1つとして取られており、クリエイターやフリーランスなど個人事業の方でも収入を増やす手段が数年前に比べて大きく変化しています。

表現の仕方が合ってるか分かりませんが私個人は「今がSNSのピーク」とも感じています。

最近は「SNS疲れ」や「SNSデトックス」という言葉もあるぐらいで、SNSに疲れてきている人が増加傾向にあります。

「だったらSNS見なければ良いじゃん」

というごもっともな意見が飛んできそうなんですが、もはやSNSや日常化しており、テレビを毎日見るという風習になっています。

今後SNSの未来はどうなるか考えてみた

では、今後どのような未来が待っているのか?SNSはどうなっているのか?

Twitterに関しては匿名性が強すぎる為、身元がはっきり分かる人でないと使用できない規制が入ってきたりする気はします。既にその流れになってるかもしれませんが詳しい情報は見てないので気になる人はご自身で調べて下さいw

まだ話の途中ですがこれ以上は筆が進まないので勝手にまとめに入ります。

私自身の意見としては数年後はSNSを使用する者と使用しない者に分かれる時代に入るのではと思います。

SNS時代は無くなりません。

しかし自由の制限、広告の増加、嘘・マウントの取り合い、犯罪・トラブル、そんなSNS社会に嫌気が差す人も増えてきてSNSから離れる人は一定の数で出てくるでしょう。

 

SNSの次はVRの世界か?

私が気になってるのは「VR(仮想空間)」

もはや文字や画像・動画で世の中に発信するのではなく、仮想現実の中にもう1人の自分を作ることが出来て活動できるのではないかと考えています。

VRを題材にしたアニメがいくつかありますが、5年〜10年後にはその未来にが待ってるかもしれません。

10年後に「Instagramってあったよな」「Twitterとか懐かしー!」とか言ってる人達がいたら今のあなたは信じられますか?


最後まで読んで頂きありがとうございました。

株式会社ウェイバック 上辻勇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?