見出し画像

かゆがる子供の寝る前対策

こんにちは、wawaです。
暑かったり寒かったりの6月ですね。

今日は、暖かくなる時期にムズムズかゆがるアトピッ子たちのアレルギー対策をご紹介します。

かゆくて寝られないわが子

うちの子供は4人ともアレルギー持ち。

子供たちは小児科や皮膚科にかかり、年齢に応じて朝と晩に抗ヒスタミン薬を服用しています。

しかしそれでも、環境によっては痒みを訴えることも。

特に今のような季節の変わり目や梅雨時期は本当に厄介。

腕や足ならまだしも、蒸れちゃうので股間をかゆがったりすることも・・・。

そんな子供たちの「かゆ~い!!」で夜泣きする親御さん、うちではこんな方法を試してますのでお試しを。

かゆいときには冷やしてだます

まず結論から言うと、かゆがってグズる夜は、幹部を保冷剤で冷やす!!

もう、これが一番手っ取り早い。

この時期は、寝る前は枕元に保冷剤を置いておいてます。

そしてぐずったらサッと患部に保冷剤。

これでうちの場合は大人しくなります。

目がかゆくて夜泣きする時は保冷マスクがおすすめ

3歳の娘は夜寝る前は必ず「目がかゆい・・・」

ひどい日は「目がかゆ~い!!」と泣いて何度も起きてしまいます。

そんな時も「保冷剤で目を冷やす」

赤ちゃんの頃はかをを掻き始めるとガーゼに巻いた保冷剤を当てていましたが、最近はダイソーのアイマスクを使っています。

3歳の娘にはこちら。

ダイソーのアイマスク
裏はこちら。保冷剤もついてました。

大人用でゴムが緩いのですが、仰向けで軽く当てるにはさほど問題ないです。写真のポケット部分ですが、左側の内側にも小さいポケットがあるのでそこに挟み込めば顔に直接保冷剤が当たることはないです。

小学生にはこちらの冷蔵庫で冷やすタイプ買ってみました。

こちらもダイソーで購入しました。しかしジェルタイプは冷蔵庫で冷やすだけのため、あまり保冷性はありません。今の時期(6月初旬)だと、寝室に持っていっても寝る前にぬるくなっています。

気分転換にサッと当てて、すぐ冷蔵庫に戻すような使い方をするしかないかな・・・。

高3の長男は温冷両用のこちらを使ってます。
長男は保冷目的でなくバス移動用に購入したのですが、イクラがリアルでネタにもなりますし、肌に当たる面は布なので肌さわりも良いですよ。

BLOGで詳しく書いてますので、興味のある方はこちらもどうぞ。


梅雨の時期、男児は股間をかゆがる

男の子は蒸れる時期に股間を無性にかゆがる時もあったんですが、これも保冷剤で解決しましたよ。

そっと患部に当ててみてください。

日中あまり人前では試せませんが、おうちではどうぞお試しを・・・。

凍傷に注意

ただ、あまり冷たすぎるものや保冷剤をそのまま直接冷やしちゃだめですよ。

いや、皆さんおわかりですよね・・・でもやはり、念のため・・・

アトピー持ちのお子さんは特に皮膚が薄くて敏感なので、何か異常を感じたら即、やめてください。

そっと、温度を確認しながら必ずあて布などをした上で当ててあげてくださいね。

夜泣きにお困りの方、どうぞ一度、「かゆがる子供に保冷剤」お試しください^^


読んでいただきありがとうございます!

赤ちゃんにおススメの爪やすり・鼻吸い器の記事などものせてます。
良かったらこちらもご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?