見出し画像

にいがたショートストーリープロジェクトの朗読会を終えての話

にいがたショートストーリープロジェクトの大きな目標の一つ
朗読会をやる!
土曜日に、今年のお寺朗読会、第3弾としておこなってまいりました。

今回は、その反省のような、来てくださった方、物語を書いてくれた方への感謝のポッドキャスト📻

本編では触れませんでしたが、朗読してくれた今回のNIIGATA VOICE CREWのメンバーにも感謝!

今回の経験をもとに、朗読って面白いな~って思ってもらえたらいいけど…
うんうん。きっとそう思ってくれたはず!

なので、にいがたショートストーリープロジェクトの朗読部会も次に向けて、また切磋琢磨していきたいと思うのです。

今回私の反省は…
音響の機械を使いこなせていないことでしょうか。
あと途中、声がかすれて冷や汗😅

それから…ギリギリになるまでやらない癖を何とかしたいものです。

12月は、私が講師をしている朗読サークルのクリスマス朗読会
来年1月早々から1か月間の朗読講座もスタート。
新成人に向けての朗読発表会というオモシロ企画もあります。

2月、3月も(私は発表しませんが)朗読サークルの発表会

4月あたりにはまた坂口安吾の『桜の森の満開の下』をやりたいなぁ。
お寺の副住職さんも「次はいつにします?」と言っているし。

実は、朗読会が終わってホッとして、緊張の糸が切れてしまって。
なので、自分をリセットする意味も込めて、走ってきますわ!

画像1

今週の写真:お寺での朗読会はこんな感じでマイクのセッティング

にいがたショートストーリープロジェクトの今後の盛り上がりにも期待しつつ、このnoteをご覧になっているあなたからの応援もお待ちしています😊

新潟のエッセンスを盛り込んだ2000文字程度の短編小説、
あなたからの力作、まだまだお待ちしています!

今週のワークアウトソング

我が家に突然やって来た、イナズマイレブンブーム。
オープニング曲に元気をもらいながらの、主題歌を歌うBerryz工房へシフト。

名曲だわ~🎙

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?