見出し画像

楢木範行年譜14 薩藩の密貿易と売船の話 昭和13年 

村田煕 によると、「昭和12年2月、鹿児島県下の交易の伝承を集めた「交易の研究」という小冊子を出し、同年8月8日、鹿児島放送局より「薩藩の密貿易と売船」を放送した。」とある(『日本民俗誌大系 2』1975)。

村田煕 は、この原稿をご遺族の資料から見つけ、『鹿児島民俗 79』に掲載している。その解題は以下の通りである。

「薩摩の密貿易と売船」は「日向馬関田の伝承」の著者故楢木範行氏が昭和十二年ごろ行ったラジオ放送の草稿で、ずっと以前に未亡人からお借りして筆写しておいたものである。当時、氏は商船学校(現鹿大水産学部)の教官であったから当然、海の民俗も調査しておられたにちがいない。この草稿はそのあかしではないだろうか。内容は史実が中心であるがこの文の終りに出てくる「フナコプレ」のようなかくれた海民たちの民俗は恐らく当時の歴史家は無視したにちがいない。その点からいえばこの草稿は民俗学がようやく市民権を得ようとする頃の気がまえのようなものを感じさせる懐かしい遺稿といってよいだろう。

『鹿児島民俗 79』鹿児島民俗学会、昭和59年

しかしながら、実は未刊行の資料ではなく、昭和13年に論文に『全日本商船学校画報 昭和13年』へ投稿していた。村田が翻刻した原稿は、校正前の草稿であり、『全日本商船学校画報』は楢木範行本人が校正を行ったものである。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?