見出し画像

お正月はおばあちゃんち。

もう1月も下旬か〜。時間の流れが早いなぁ。
この前年越ししたばっかりだったのに。


俺のお正月の過ごし方は毎年決まっている。

1日は父方の祖父母の家に行き、年始の挨拶。
お正月らしいご飯を食べて、その後初詣に。

2日は母方の祖父母の家に行き、年始の挨拶。
親戚もいるので、ご飯を食べてビンゴ大会をする。

今年は卒論やらなんやらでバタバタしてたから、まったりしてお酒飲んでる正月は幸せだったな〜。


みんなは正月なにして過ごしてるのかな。
ここ何年か前に気づいたけど、元旦からバイトしてる人や友達と旅行に行ってる人が意外に多くて、俺の正月の過ごし方は当たり前じゃないんだなぁと。


母親とその話をしたときに、お正月に新年の挨拶をしに行くのは当たり前でしょ?って言われた。
なんか俺が行くの渋がってるみたいに思われたけど実際そんなことはない。

でも、将来結婚した相手にその文化がなかったら俺はどーするんだろうとふと思った。
うちの当たり前は相手の当たり前じゃない。
結婚とかってそういう小さな歩幅のズレも合わせていかなきゃ行けないんだろうなって。

お正月のこと考えてたら、結婚に関する難しいことを考えてしまってたわけです。
でも、社会に出ても親とか親戚に感謝を忘れない大人にはなっていたいと心から思います。

今日はゆるゆる投稿だったな。まいっか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?