見出し画像

今週の水処理関連ニュース20231008

今日は原田篤史技術士事務所のオフィスでkintone cafe SAITAMAを行うので、昨日のうちにニュースをまとめておこう!と思いましたが、すっかり忘れていました。

なんで忘れていたか?と言うと、週末に考えることが山のようにあったから、、、
何を考えていたか?は来年くらいにじっくり語れると思いますので、しばらくお待ち下さい!


クボタの平膜の増産のニュース!
MBRといえば、クボタの平膜と言っても良いくらいの代名詞。これをなくしてMBRは語れないでしょう。
このあたりの最新トレンドを追えてないなぁ〜、情報収集せねば、、、


シフォン洗浄機能のついた砂ろ過器ですね。おそらくは、、、
ただ、日本の軟水と違っておそらくウクライナは硬水、いくらシフォン洗浄で定期洗浄したとしてもカルシウム沈着による、ろ材閉塞とかなければ良いのですが、、、


そういえば、そうだった!
国内水処理会社の再編につながるかも?!と思ったコチラのニュースですが、思った以上に繋がりませんでしたね。
みんな仕事の仕方が「自分流」から変えられないのかな〜


水路が白濁って、考えられるのは消石灰を流しちゃった!みたいなケースが多いけど、pHの異常はなさそうなんで、なんだろう?
小麦粉か、薄力粉だろうか???


おぉ!浸透圧発電、来ましたか〜!
原理原則としてはマイクロ発電の一種として使えそうな気はしていたのですが、実装できるだろうか?と思っていたら、デンマークで実績あるんですね〜。
これは下水処理と海水淡水化のミックスで日本各地に広がりそう、、、夢が広がりング!


そりゃ、TSMCの工場で変なことはないでしょうね〜。何より環境関連にメッチャ厳しい顧客を有すると共に、半導体工場から発生する「排水」も「廃液」も貴重な資源ですからね。
今となっては、排水だって貴重な資源なんです。


一番コスパが良いのは、水道水に活性炭フィルターを通して、塩素臭を抜いたものですよ、、、(と、いうと営業妨害かな?www)


今週はココまで、また来週〜

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,713件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?