見出し画像

今週の水処理関連ニュース20200403

早いもので新年度!色んなところで、入社式、入学式、入園式が真っ盛りですね。桜もちょうど咲いたところなので、新しい門出にエールを送りたいと思います。
関東地方の週末は残念なお天気ですが、花粉飛散量が減るので私は助かります。

==================================

このニュース配信でFacebook上だけどお知り合いになれた先代の西村司社長の流機エンジさんの新商品。
先代社長は惜しまれつつも天国の旅路についてしまいましたが、ご親族の方(息子さんかな?)が継がれたようで良かったです。

==================================

水道民営化、いよいよ始まります。
おそらく慣習的に行ってきた「これいるの?」という間接業務をトコトンまで削って、スリムな経営体質にしてくれることでしょう。プラント業界では珍しい「週休三日制」や「リモートワーク」の先駆者、メタウォーターさんに期待せざるえません!

==================================

私が所属していた会社も統合で社名がなくなりました。
最初に入社した、カジマアクアテックもなくなりましたし、会社の寿命と、人の労働寿命では後者の方が長い。というのを実感します。

==================================

半世紀って、50年ですよ?!
そんな長い期間を無許可でも問題がなかった、ということは、その手続き自体が事態が不要なんじゃないですかね?
「ルールは守るべきも」として目くじらを立てる人がいますが、じゃ、そのルール自体が必要なのか?を考える必要はありますね。

そもそも、そのルールいるの?≒そもいる?

==================================

一応、私も技術者の端くれなので、こういう「誤った情報」は正さなきゃいけないので、このニュースを張っておきます。
自分たちで何かしなきゃ!という想いは十分わかるのですが、意味のない行動にエネルギーを費やしても無駄になっちゃいます。
そのあたり、私のような「野良技術士」が啓蒙すべきなんだろうな~と強く思いました。

==================================

あのWOTA社さんに孫太蔵さんが社外取締役で入りますか!こりゃ、ますます面白そうな布陣ですね~。
急成長しすぎて、当初の目的も見失わないようにイチファンとしては期待したいところです。

==================================

今週はココまで、また来週~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?