見出し画像

今週の水処理関連ニュース20230618

今日、なんか調子悪いです。でも、なぜか調子が悪くても、このニュースまとめはやりたくなってくる、、、
これ、やめ時をわからなくなったパターンだな、、、笑

もしかしたら、世界中の誰よりも、自分自身が、このまとめを待っているのかもしれない。


理論がわかっているのと、実際に使って試すのでは1光年以上の違いがある!
あぁ、一度でいいから実物を使ってみたいなぁ〜


実害はなかったにしても、データの取り違えとは、、、
勝手な推測ですが、まだ紙ベースの仕事が残っているのではないか?と思います。特に水質分析のような古い体質が残っていると、そこを疑いたくなっちゃいますね。


スイスの水不足のニュースですが、記事中にある「一人当たりのウォーターフットプリント」は非常に興味深いデータ。
肉食が偏ると、ウォーターフットプリントが高くなる傾向にあるのだろうな、、、と仮定。


半導体製造といえば不可欠なのが水、、、
でも、冬場の北海道の凍結深度を考えると工事は結構大変な予感。
2027年なんかあっという間に来ちゃうから、いまから入念な計画が必要だったりします。


水プラズマ、実際に宇宙空間の推進力としては期待できるのであろうけど、こういうものから派生して「水を燃やしてエネルギーを得る」みたいな、似非科学製品に騙されないようにしたいものです。


水を使わない紙、LIMEX。ようやっと商業ベースに乗ってきた感じがありますね〜。
ただ、再生紙に間違って出してしまうと、せっかくのリサイクルができなくなるので、うまく循環する仕組みづくりが急務だと感じます。


インクジェットでの回路生成+基盤生成、これはなかなか面白いブレークスルーになるような気がします。
廃液が出ないだけでなく、小規模多品種にも対応しやすい。この仕組みを使った新しいビジネスが出てくる事を期待します。


生鯖の刺身、、、食ってみて〜!!!


今週はココまで、また来週〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?