見出し画像

今週の水処理関連ニュース20220515

午前中に市場で買ったサバとアジの仕込みをしていたら、あっという間にお昼になっていました。うーん、時間というものは過ぎるのが早いです。。。
まあ、魚を一心不乱にさばいていたので、ある意味、マインドフルな時間を過ごせたのかもしれません。


なにこの超高速ROみたいな膜は!こりゃ、すんごい興味がある技術ですね。高速&低圧となると、必要エネルギー量も薬品も少なくなるかもしれません。
今後の続報が期待されます。


おっと!個人住宅向けの循環水処理装置が来ましたね~。まさに「水の地産地消」を実現したような装置。
個人向けなんで、訴えられないように最初の売り先をうまく取捨選択してほしいものです。


単純に「家庭用コンポスト」というと無骨なデザインになっちゃいますが、やはりデザインが良いと「自分もやってみようかな?」と思いますね。
思わず参加したくなるデザイン。デザインの力の重要性を感じました。


はい、酸欠です。都内の場合は有害物質などの影響はもはや皆無で、下水道も普及しており、有機物による汚染も少ないです。(合流式なので豪雨時の場合は異なりますが、永続的な被害は少ないです。)
ボラが大量死するほど、肥沃な漁場、、、という事でしょう。


初期投資不要の水処理プラントがきちゃいましたか、、、大規模対応は無理にしても、小規模なら全然問題ないと思います。
こうやって、色々な仕組みがポータビリティーを持つと、「本当に良いものだけ」が残るような気がするので、大歓迎です。


社長、変わるんですか、、、
いや、何もコメントはありません。(笑)
重要な後ろ盾を失った私はどうすりゃいいのだか、、、


最後の記事はコチラ!伊尾木さん今週のAIニュース」とのコラボ。それにしてもAIの世界で、物理現象を使って計算させるとは、、、
面白い事を考える人はいるもんです。


今週はココまで、また来週~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?