見出し画像

今週の水処理関連ニュース20220227

やばい、確定申告終わってない。。。ついでに技術士・生物工学部会への寄稿の骨子もまとまってない。。。
もうちょっと、心を集中させて対応しようと思います。
全集中!

==================================

散気装置単体の導入だと、海外進出も楽そうですね。三機さんの散気装置、、、いえ、なんでもありません。(笑)
※これが言いたいがためのニュースでした。

==================================

簡単にいうと、海水を蒸発させて、その蒸留水を回収する。という仕組みのようです。時間と労力はかかりますが、サバイバル用知識として、仕組みとしては知っておいた方が良いかも知れませんね。

==================================

TSMCの熊本進出を水の観点からとらえています。実際に半導体を支える重要な視点としては、安定的な電源供給、潤沢な水、奇麗な空気は絶対必要ですからね。最悪、人は移動させることはできるけど、これらは場所に大きく起因するので、、、

==================================

うーん、確かに染色系廃水は電気を沢山消費しますが、それを太陽光発電で賄う事が本当に良いのだろうか?
そもそも、染色廃水量を減らすこと、こっちの方が重要だと思うんですよね。。。水も有限な資源ですから。

==================================

きれいで豊か、ってなんなんだろう、、、
なんとも難しい問題ですね。処理をしなければ富栄養化になり、処理をしすぎると貧栄養化になる。難しいバランスだと思います。

==================================

「自然に優しいパーム油」なんて商品があったとしても、その裏側ではこんな廃水が発生していたりします。
自然由来だから、安心とか安全とか環境にやさしい、なんて人間様にだけ都合が良いなんてことはありません。企業のCMの在り方にも問題はあるかもしれませんね。

==================================

洗剤を使わない洗濯機、いよいよ出ましたね~。機能水を使った取り組みですが、泥汚れ等の強力な洗浄機能を期待しないリゾート地ならではの取り組みでしょう。
適材適所で場所に応じた技術を使う、良い事例だと思います。

==================================

今週はココまで、また来週~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?