見出し画像

今週の水処理関連ニュース20230924

なんだか急に涼しくなってきた感じですね。
我が家の玄関書斎でも仕事ができるくらいになってきました。ただ、コロナもインフルエンザも流行っているみたいなので、気温の変化も含めて、お互い体調管理には気をつけましょうね〜


水不足って、実は水処理メーカーよりも土地を持っているところの方が優良なんだよなぁ〜
水の再利用なんて、金をかければナンボでもできる、と言っても過言ではないけど、そんなにお金をかけてまで造水してもね、、、
結局は「コスト」が重要になっちゃうのです。


まぁ、道頓堀よりは綺麗だけどね、、、
アピールもいいけど、ちょっと気温が下がってきているから、そちらを気をつけた方が良いかと、、、


魚食いたい、、、
とはいえ、さっきの水リサイクルと一緒でやっぱコストなわけですよ、、、なので、「アニサキスのいない魚」とかで付加価値あげないと難しい現実はありますね。


いわゆる「Gボンベ」ってやつですね。
RO膜方式だと水流が衰えちゃうので、カルシウム成分だけとればウォーターマークが防止できるので、確かに理にかなってる。
ただ、この手の純粋装置は東南アジアだとホームセンターに売っていたりするんです。(硬度が高いんで)


どこの会社だ?と思ったら、やっぱWOTA社だったか、、、
今までだとデザイン重視、輸送重視で持ってきたが、溶存酸素を考えてやはり縦型を選んだのか〜。
これはちゃんとした水処理技術者をジョインさせたに違いない!私が出る幕はもうないかもしれんな、、、


今週はココまで、また来週〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?