見出し画像

今週の水処理関連ニュース20230528

金曜、土曜と飲みすぎました。。。
土曜日はかなり抑えていたのですが、金曜日は少人数ということで若干浮かれていたのかもしれません。

いやは、自分の健康は過信せず、ちゃんと酒量は考えたほうが良いですね。幾つになっても反省ばかりです。(つまり学んでいないwww)


今後、大規模水処理プラントといえば、おそらく半導体工場向け超純水と、飲料用の海水淡水化に人的リソースが集中することでしょう。
そのくらい、人類が必要としていると同時に、その他の水処理に関する研究開発は少々後回しになりそうな予感があります。


そっか、生物処理実験って、今まで本気でやろうとすると大掛かりになるけど、油処理の重要性を考えると、なんか学生さんへの理解度を高める施策ができそうな気がしてきた。。。


たぶん、これは記者が間違って理解している気がするんだよなぁ〜
下水処理方式によって窒素やリンの濃度は変わるし、下水処理を液肥にしても有機物は処理されている。塩害対策も考えなきゃいけない。
多分、いろんな説明がごっちゃになっているのではなかろうか?水処理ジャーナリストの必要性を感じた記事でした。


なにこれ!かっちょいい!大成建設の意地をみた!
このプロジェクトにかみたくなってきた。。。(多分自社技術だけでやっているから個人事業主としては絡めないだろうな、、、)


まぁ、地球規模で行けば水分子はずっとリサイクルされているわけですが、、、苦笑
このビオトーブを使った広域的な水リサイクルの概念って、自然環境の影響をもろに受けるので、実際に効果があるの?と言われると、正直難しい部分があります。トータルで水資源が有効に使われていれば、それはそれでいいんですけどね。。。


そして最後のネタは我らがWOTA社の記事。それにしてもファッション系の取材ばかりだけど、そこからブランディングしていこう、という戦略なのだろうか?あんまりファッションに寄せていくと、現場とマーケの人の間で齟齬が出そうでチームビルディングに危険を感じちゃう。。。


今週はココまで、また来週〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?