見出し画像

私のストレングスファインダー結果

今回は自分のストレングスファインダー結果を読み返して、自分なりの感想を書き連ねてみたいと思います。

ストレングスファインダー、既に聞いたことある人も多いかと思いますが、誤解を恐れずに簡単に言ってしまうと「自分の強みと弱みを再認識するテスト」ですね。

すんごいところは、単純な「心理テスト」とか「適正テスト」ではなく、世論調査で有名なGallup社が提供しているということで、実績データが山のようにあるって事なんです。

世でいう「デジタル化」で大きなポイントになるのが「インプットとアウトプットの相関が取れる状態」だと私は思っています。
つまり、この「テスト結果」と「その人の本当の特性」の両方のデータを収集できるビジネスモデルをとれているGallup社が提供しているので、結果が信頼できるものだと思います。
って、あまり、ココに言及するのもなんですので、さっそく本題に。。。


上位5つ、下位5つの結果

まずは、上位と下位、それぞれのベストテンを発表します!

原田篤史の特性ベスト5!
 1. 未来志向
 2. 収集心
 3. ポジティブ
 4. 最上志向
 5. 着想

原田篤史の特性ワースト5!
 30. 規律性
 31. 回復志向
 32. 慎重さ
 33. 調和性
 34. 公平性

スクリーンショット 2021-04-17 230434

全体を俯瞰してみると、上位10個の特性のうち、戦略的思考と人間関係構築力に強く傾倒していることが見受けられますね。その反対に実行力、影響力は下位特性ばかり、、、

なんかサラリーマンが一番向いていない職種のような気がしてきちゃいました。(笑)

では、上位5つの特性を掘り下げてみていきます。

1.未来志向

実際のストレングスファインダーを受けると、いくら上位に同じものがあげられても、その他の特性の順位によってアドバイスのコメントの書き方が変わるんですって!(個人的にはそのロジックが非常に気になるけど、、、)

今回は私の診断結果のコメントについて記載します。

自分の中で刺さったコメントはこの二つ

  • あなたは今後数か月、数年、数十年で達成できることに精神的および肉体的エネルギーを振り向けます。

  • あなたは、壮大な夢を描く人たちと一緒に時間を過ごしたいと思います。

ただ、逆に自分の中でストレスがかかってしまうのは、未来を語れない人たちとの会話。ここは弱点としてもコメントをもらってしまいまいした。多くの人が決められたルールの中で動いている中、ルールを逸脱しても目的の達成を考えてしまう私の悪い癖だと再認識しました。


2.収集心

自分の強みの特性の中に「収集する」ってあるのかな?と思ってコメントを見直したら、うーん、自分では意識していなかったけど、結構そうかもと思える部分が。。。

  • その対象には、情報、アイデア、芸術品だけでなく、人間関係も含 まれる場合があります。

  • あなたの収集した歴史的な事実や品物をくまなく探求してみると途端にあなたの頭の中で未来が見えてきます。

あ、そっか情報だけでなく人間関係もそうだし、過去を収集することで未来を見ようとしている。そう考えるとあるよな、、、と思いました。

ただ、情報を収集し過ぎて、他人が消化しきれない情報を提供する場合もあるので注意とのこと。(毎週の水処理関連ニュースなんかも、そうなのかもしれないな~)


3.ポジティブ

これは自覚ありますね。でも、もしかしたら自分自身を偽りつつも、鼓舞している部分かもしれません。こんな私でもすべてをポジティブにとらえることはできずに、ネガティブになっちゃうこともあるんですよ~

  • 人と会い、話をし、あなたの前向きな考え方を共有することで、あなた自身も相手も元気になります。

  • あなたが人に与える影響力を 低く見積もってはいけません。日々の出来事で落ち込んだ大勢の人たちが、あなたを頼ってくるでしょう。

そう、最近思ったのは、自意識過剰と思われるかも知れないけど、私の行動や思想が多くの人に影響を与えることが多いということ。だからこそのポジティブさであり、負けん気の強さなのかも知れない。。。

でも、たまに弱音を吐くので、その時は優しく見守ってくださいね。


4.最上志向

そんなに自分には「トップをねらえ!」的な発想はないと思うんだけどな、、、と思いつつ読むと微妙にニュアンスが違うみたい(ここは翻訳の妙というべきか)どちらかというと、結果を出すための手段として、最大限に活用する、みたいな感じみたいです。

  • あなたは本能的に、自分の短所に悩むよりも長所について考えることに時間をかけます。

  • あなたの弱点を最小化する方法を考えましょう。例えば、パートナーを見つける、弱点をサポートする仕組みをつくる、自分の高い資質で弱い資質を補う、などです。

これはまさしくそうですね。私は勢いだけは負けないけど、細かく系統だって行うことは大の苦手!そういうパートナーとの二人三脚が重要ってことですね。あ、うちの奥さん細かいけど喧嘩が多い。。。プライベートと仕事は別にした方が良いってことだな。(笑)


5.着想

着想!これは大好物なやつでございます。そもそもルーチンワークが苦手で、面白いと思うと飛びついちゃう自分の性格。新しいことを着想することが嫌いなわけないじゃないですか!

  • 未開拓の領域はあなたの冒険心をそそります。 あなたは、旅行、仕事、スポーツ、または思考において人としての限界を試すことが好きです。

  • 自分のアイデアは、人に伝える前によく考えるようにしましょう。面白そうだが不完全なアイデアの一部分だけを聞かされても、その全体像をつかみ取ることができる人ばかりではありません。

自分の中でも気をつけなきゃイケないな~と思っているのは、自分の中では未来に向けてのストーリーがパーフェクトに描けているんだけど、それを言語化して他人に伝えるまで行きついてない事。

このほかにも、アイディアだけでなく、それを形にする仲間と共同しましょうと記載があり、全般的に仲間が必須な性格なんだと認識しました。


さあ、自己分析は?

で、上記5つだけでなく全てのコメントを見直したところ、やっぱ、私の価値観は「未来」ということに執着しているんじゃないか、と思いました。

自分自身の見ている世界観では、10年後、30年後、100年後かも知れないけど、「こうなっているだろうし、こうしたいな、、、」と夢想し続け、その夢想を現実にしたい。というのが原動力だと再認識しました。

そう、自分自身のためでなく、自分の子供たち・孫たち世代に何が残せるのか?何を失くせるのか?その夢想力こそが私の強みなんですよ。きっとね。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?