見出し画像

今週の水処理関連ニュース20220320

花粉が全盛期です。涙。
ホント、外に出る気を全くなくしますね。今は書斎(といっても玄関物置の中)に空気清浄機を設置したのでかなり楽になりました。
狭い空間で、空気清浄機。これ最強です。

==================================

さすがに「CO2排出量ゼロ」は無理ですが、一つの排水処理の方法としてはあり得る技術になってきそうですね。実用化に期待!

==================================

まさに「知の深化」ともいうべきRO膜の進化版製品です。ちょっと高度すぎちゃって、使うのはK社さんかO社さんくらいですね。(笑)
あ、でも、ここまで出来ちゃうと参入障壁が下がっていく。。。

==================================」

山本先生、受賞おめでとうございます。よくよく考えれば、排水中に膜を浸漬するなんてクレイジーだよな~。それを実用化してしまう。。。これこそがイノベーションですね。

==================================

そりゃ、山掘れば出てくるよな、、、鉱山と通常の山の違いなんて、人間が区別しているだけで、自然界としちゃ、知ったこっちゃない。でしょうから。。。

==================================

うーん、言いたいことはわかりますよ。港区議の榎本さんは合流式下水道についておっしゃりたいのでしょうけど、それを今言ってもね~。
まぁ、合流式改善には多額の予算が必要だけど、考えた方がいいでしょうね。いつまでも自然の浄化作用にお願いすることもできないでしょうから。。。

==================================

えー---!!!これは不味いっしょ!
多分、活動している人たちは「いいことした!」と思っているかもしれませんが、生態系を壊すことにつながるし、そもそも在来種でなければ遺伝子汚染も可能性がある、、、なにはともあれ、やっちゃイカンよな~

==================================

今週はココまで、また来週~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?