見出し画像

今週の水処理関連ニュース20230514

だんだん英字キーボードに慣れてきました。というか、こっちの方がむしろ快適です。(笑)
そうなると、社給PCが今度は逆に違和感を覚えるんですよね〜。なので、買っちゃいました。英字の外付けキーボード。
こうやってガジェットが増えていく。。。苦笑


ほへー!クボタがMicrosoftのホロレンズ活用ですか!
これは官需分野で需要が高まりそう〜(民間は都度設計が多すぎるので、比較的共通設計がなされている分野の効果は高いはず)


確かに廃液の処理を考えた場合、正浸透膜(逆浸透膜の逆ですね)で濃縮することでエネルギーコストをかけることなく、できるかもしれない、、、
しかしながら非濃縮側の溶液とメンテナンスが大変そうだな〜。
今後の研究の進歩に期待!


20期連続増配とは、、、やはり水処理業界のガリバーですな〜


水道機構さんは大分落としちゃった様ですね。こればかりは狙っているマーケットが各社異なるからショウガナイ、、、


オルガノさんもなかなかの成績で落着。やはり民需重視の企業は半導体産業に引っ張られる形で儲かってまんなぁ〜


あーぁ、やっちまいましたね。
「最大で」と書いてあることから、おそらくは未処理水をそのまま流しちゃったんでしょうね〜。これはちょっと会社体制としてヤバそうな気がします。


すんごい!もう染色に水が必要な時代が来ますね。
しかもインクジェットという事は、ロット毎にデザインを変えて印刷、なんてことも出来るでしょうから、個性的なシャツが増えそうな予感。


超純水対応型超音波流量計!もう「超」のゲシュタルト崩壊ですが、これは面白い。なにせ非接触というのは、設計でも、現場でも、運転管理でも助かるんですよね〜


ほほぉ〜、情報システムグループは、本部直下の情報シシテム部になるんですね。そんでもって、部長の変更、、、
え?社外取締役に某銀行の元CIOを!?これは何を意味しているのか?それとも何も意味はないのか、、、
中の人に思惑を聞いてみたいところです。(いや、中の人ってwww)


今週はココまで、また来週〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?