見出し画像

今週の水処理関連ニュース20210703

今週は所用があり、土曜日の配信です。
雨の休日なので、なんだか気持ちが晴れません。ついでに隣の工事がうるさいです。(笑)
子供も土曜授業、奥さんはセミナー外出、私は「飛んでイスタンブール」を聞きながら、コツコツニュース配信を行ってます。

==================================

在宅で透析ができる!これは本当に患者さんにとっては福音ですね。分離精製の技術があれば不可能ではないはず。医療系スタートアップは日本では難しいですが、これは果敢にチャレンジして欲しいテーマです。

==================================

そもそも水資源が不足している土地にも人間の生活圏が伸びきってますからね、、、ここに過剰な水処理プラントを作るよりは、人間の生活圏の見直しの方が先決のような気がします。

==================================

イオン交換樹脂も売っているランクセス、水処理の技術センターを既に日本国内に持っていたのですね。知らんかった。。。

==================================

悔しいけど、ブランディングとマーケティングがきちんとしているよな~、世の中の要求と自分たちの提供価値をよく理解されている。。。
うーん、真似したい!
※ブランディングは一社員で考える事ではなく、会社全体で考えるべきもの、という概念を分かった上でのボヤキと思ってください。(笑)

==================================

断言しましょう!事故の起きないプラントはありません!起きた後に如何に被害を小さくできるオペレーションが考えられているかが重要です。
ちなみに若いころにメタン発電のプラントで大変な目にあったなぁ~(遠い目)

==================================

実際に自社の工場で挑戦できるのは面白い!これ、AI技術者にとってもやりがいのあるプロジェクトだろうな~
個人的にもプロセスと結果が知りたい!

==================================

環境客がいなくなって綺麗になった海が、観光資源、、、うーん何とも難しい課題ですが、綺麗な海と観光収入をうまく調整していってほしいですね。

==================================

大々的に商品名も会社名も出ていないけど、コツコツ実績を積み上げていますね。WOTAさん!
個人的には次に狙うは「水質分析」のデジタル化を狙ってほしいな~。
なぜ、水質分析なのか?それはお会いした時にでもお話します。WOTAさんからのコンタクトをお待ちしております。(笑)

==================================

今週はココまで、また来週~



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?